Written by Manabu Bannai

【悲報】ブログがうまく書けない…という悩みは、解決できませんよ。

Blog LIFE

こんにちは、マナブです。

ブログがうまく書けている、という自信はないですが、当サイト(マナブログ)には、月間60万人が訪れて、収益は月間200万円ほどになりましたm(_ _)m
» 参考:アフィリエイトで月100万を達成して思うこと【実名+サイト公開あり】

先日に下記のツイートをみかけました。

世の中にはブログを書くのが上手い人が多すぎる。僕の記事なんて今のところゴミ記事しかないから悩みが深い。
本気でハマってるからブログ書くの上手くなりたい。頭を鍛えよう

上記は、ぼっち大学生ブロガーである「なかさん(@nakafreelog)」のツイートです。
なかさんはブログを始めたばかりですが、僕からみると、文章はうまいと思うのですが、、、本人は満足していないようです。
» なかブログ | 学生エンジニアのWeb制作ブログ

それはさておき、本題でして、今回のテーマ「ブログがうまく書けない」ですが、これは「全ブロガー共通の悩み」じゃないかなと思っています。

過去に僕も悩んできたのですが、収益とアクセスが伸びるにつれて、徐々に悩みは減ってきました。  

数値的に考えると、たぶん僕は上級者レベルに位置するので、この観点から、「ブログがうまく書けない」という悩みの解決策について、解説しようと思います。

これからブログを本気で頑張りたいなら、たぶん参考になる内容だと思います。3分くらいで読める量にまとめましたので、スキマ時間とかにご覧いただけたら幸いです。

ブログがうまく書けないという悩みは、基本的に解決できません


いきなり残念なお知らせですが、、、ブログがうまく書けないという悩みは、たぶん解決できないです。

うまいブログ = 定義が不明

そもそもですが、あなたが考えている「うまいブログ」とかって、どんなブログですか?

もしかすると、有名ブロガーのサイトが思い浮かぶかもですが、、、とはいえ、有名ブロガーといっても、みなさんブログの雰囲気は全然、異なりますよね。

有名ブロガーのまとめ+文章スタイルの解説

  • イケハヤさん:語りかけるような文体。会話調の文章が、とても読みやすい。
  • はあちゅう:短文+改行の多いスタイル。全体的にエモい空気感がある。
  • ちきりんさん:論理的だけど、硬すぎない文章。長文の記事が多い。

上記のとおりでして、たぶん全員「ブログをうまく書けている人達」ですが、とはいえ、それぞれの「うまい」の定義はバラバラですよね。

うまく書きたい=オリジナリティを出したい

たぶんですが、「ブログをうまく書きたい」と思っている人は、自分なりの文体だったり、オリジナリティを出したいと思っています。

上位ブロガーが、それぞれの文体を持っていたりでして、そこにみなさん憧れるのかな、と予想しています。

というか、過去の僕が完全にそういったタイプでして、憧れているブロガーの写経(ブログの書き写し)とかもしていました。 ※効果なかったのでオススメしません。

最初の一歩=うまく書こうとする気持ちを捨てること

僕も長年苦しんだのですが、、、救われた本があります。

いますぐ書け、の文章法

そこまで有名な本じゃないのですが、、、僕にはグサグサと刺さりました。

お値段も安め(840円くらい)なので、「ブログをうまく書きたい・・・」という呪縛に苦しんでいるなら、ぜひ読んでみるといいかなと思います。

ブログをうまく書きたいなら、憧れるブログを読み漁るべし


目指すブログ、憧れるブログを読み漁りつつ、どんどん参考にすればいいと思います。そして、過去記事もさかのぼって、読んでみるといいです。

僕が月200万円を稼ぐまでに、読み漁ってきたブログまとめ

下記の5名です。

※Webさえさん以外は、Twitterがアクティブなので、気になったらフォロー推奨です。

すでに知っているブログも多いと思いますが、僕がどんな感じで参考にしてきたかを解説しますね。

スピード神なら、イケハヤさん

とにかくスピード感がスゴい。
Twitterを見ているとわかりますが、ツイートしつつ記事を書いていますよね。 あと、有料Noteがブームになったときも、爆速で波に乗るスピード感が速すぎる・・・。

なお、イケハヤさんは「ブログは每日書け」と言っていまして、それを見た当時大学生だった僕は、「よし、每日書こう」と決意したけど、1週間で挫折しました。

しかし、それから紆余曲折を経て、2017年から一念発起し、每日ブログを書く、を続けたら、月200万円くらいまで収益を伸ばせました。
» まだ東京で消耗してるの?

論理的かつ、柔らかい文体なら、ちきりんさん

社会派ブロガーという名前のとおり、社会に対する鋭い意見を読むことができます。 そして、文章からは、圧倒的な頭の良さが、ズバズバと伝わってきます。

一時期は、ちきりんさんに憧れすぎて、写経とかしていたのですが、これはあまり効果がなかったのでオススメしないです。でも、たぶん全記事&全書籍を読みつつ勉強しました。
» Chikirinの日記

ブログ運営の価値観は、永江さん

本質をズバズバ言い当てる永江さんですが、論理的な文章を書きつつも、感情に訴えかける文章も多いです。例えば、下記の感じです。

  • 「机にかじりついてでも、每日ブログを更新しろ。」
  • 「SEOはたんなるオマケ。読者のために記事を書け。」

スイマセン。上記は、僕の脳内から引用したので、原文とは異なるかもです。とはいえ。永江さんは、普段から上記のような価値観を発信しており、圧倒的に正論だな、と思っています。
» More Access! More Fun! | 永江一石のITマーケティング日記

丁寧すぎるライティングは、ウェブさえさん

Webさえさんのブログは、、、丁寧すぎる、読みやすすぎる、感動です。

なお、すこし余談ですが、Webさえさんはブログ収益とかを全然公開しませんが、たぶん月間数百万円は入ってきています。  SNSではそこまで目立っていませんが、隠れた大御所ブロガーです。
» ウェブさえ

セールスライティングの神は、クロネコ屋さん

元小説家であり、現在はアフィリエイターのクロネコ屋さんですが、、、元小説家というスキルは、圧倒的に文章に表れています。

とくにセールスライティング(売るための文章)が神レベルだなと思っていまして、クロネコ屋さんの有料Noteは、すべて購入して、熟読しました。

僕がブログ収益20万くらいのときにNoteを読んでいまして、それを参考にしたら、一気に50万くらいまで突き抜けたので、とてもオススメです。
» ご案内(サイトマップ)|クロネコ屋@アフィリエイター|note

読み漁ったら、、、圧倒的にライティングです

ブログを読みつつも、やはり、徹底的に手を動かしましょう。

繰り返しですが、徹底的に書くしかないです。
ライティングは孤独ですが、そこ孤独に耐えつつも、1人で書きましょう。

そして、オリジナリティを出したいなら、量をこなさないと、出てきませんので。 

というわけで、僕も引き続き、ブログを書き続けようと思います。
2018年8月現在だと、每日更新は460日くらいです。あと、600日くらい続けて、とりあえず1,000日の每日更新を達成しようと思います。

この過程で得た知見は、Twitterでも発信していますので、もしよかったらTwitterもご覧いただけたら、ブログとセットで、より参考になると思います。おわり。

» マナブ@バンコク(@manabubannai)さん | Twitter