【発表】完全初心者でもブログで稼げるジャンルとは【人生を収益化】

ブログで稼げるジャンルを調べている人「ブログで稼げるジャンルを知りたい…。 2018年からブログを始めたとして、、、本当に稼げるのかな。 稼ぐためにはジャンル選びが大切と聞いたので、慎重に選びたいです。経験者からのアドバイスを聞きたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 初心者でもブログで稼げるジャンルとは、人生ジャンルです
- 人生をコンテンツ化しつつ、稼げるブログを構築する方法
この記事を書いている僕は、ブログ歴6年ほど。
当サイト(マナブログ)の収益は月200万円くらいになりました。
世の中では「ブログで稼ぐならジャンル選びが命」みたく言われていますが、、、ぶっちゃけそうでもないです。
というのも、月3万くらいならどんなジャンルでも稼げまして、ここを突破できないと「仮に、稼ぎやすいジャンルに参戦しても負ける」という未来があるからです。
記事で詳しく解説していきますので、ブログのジャンル選びをしている方の参考になるかなと思いますm(_ _)m
※たぶん3分以内で読み終わります。
初心者でもブログで稼げるジャンルとは、人生ジャンルです
結論は、「人生ジャンル」を選ぶのがオススメです。
つまり、人生をコンテンツ化しましょう、ということです。
ググると「脱毛がいい」とか「美容がいい」とか「クレカがいい」みたいな意見がありますが、月3万くらいなら、どんな分野でもいけますので。
まずは月3万くらいを目指して、達成したら中級者なので、そこから戦略的に考えていけばOKです。※早ければ3ヶ月〜半年で達成できます。
小手先のテクニックでは稼げない時代
残念ながら、、、小手先のテクニックで稼げる時代は終わりました。
2017年くらいまでは、いわゆる「ブラックSEO」という方法で、わりと稼ぎやすい時代でもあったのですが、、、2018年以降はダメですね。
Googleを欺くようなコンテンツだと稼げません。
しかし、裏返して考えると、ちゃんとしたコンテンツだと稼げるということです。
ちゃんとしたコンテンツとは
ちゃんとしたコンテンツって、言葉がふんわりしていますが、ここは人によっても意見が分かれます。
ちゃんとしたコンテンツとは
僕の意見は上記のとおりでして、これを信念にブログ運営してきたら、収益が月200万くらいまで伸びたので、わりと信憑性も高いはず。
そして、このあたりは難しく考える必要はなくて、要するに「誰からの意見を信じるか」を考えたらOKです。
信頼される意見とは
- 有名人の意見
- 知識人の意見
- 経験者の意見
大きく分けて上記3パターンかなと思いまして、ブログ初心者が最初に目指すべきは「経験者の意見」の部分です。 経験に基づいた意見は、信頼されやすいですからね。
そして、経験に沿って発信をしつつ、徐々にその分野で発信量を増やしていくと、「この人はこの分野に詳しいんだな…」と思われるので、結果として「あなた=知識人」というポジションになります。
さらにそれを繰り返すと、「あなた=知識人=その分野での有名人」となりまして、どうでしょう、シンプルじゃないですかね。
ブログで稼ぐには、要するに「信頼されること」が大切でして、インターネットで信頼構築するには、このあたりの考え方が大切になります。
とはいえ、、、NGなジャンルもあります
人生をコンテンツ化すべきですが、、、とはいえ、あまり選ばないほうがいいジャンルもあります。
たぶんNGなジャンル
- 医学系
- 健康系
ここを狙う人は少ないと思いますが、狙うのであれば要注意です。
というのも、医学や健康は、Googleが目を光らせている分野でして、初心者が出てきても、Googleから評価を得ることが、とても難しいです。
このあたりの詳細は、ちょっと難しい記事ですが「Googleのコアアルゴリズムアップデートとは【AI時代のSEO戦略】」をご覧ください。
人生をコンテンツ化しつつ、稼げるブログを構築する方法
- 手順①:発信するカテゴリを決める
- 手順②:WordPressでブログを構築する
- 手順③:まずは100記事くらい書いてみる
順番にみていきますね。
手順①:発信するカテゴリを決める
カテゴリというか、人生経験の整理ですね。
ちなみに僕が大学生の頃にブログを始めたときは、「フィリピン留学・就活・休学」というカテゴリを選びました。すべて経験していたからです。
結果としては、フィリピン留学の記事がバズったりして、代理店さんから声がかかり、アルバイトくらいはお金を稼ぐことができました。
» 参考:僕が5万5000円で『フィリピン英語留学』をした方法
あと、休学情報を発信したら、めっちゃ優秀な友達がたくさん増えたので、ここはプライスレスです。あと、ブログ経由で海外就職もできました。
あまり稼げてないじゃんと言われそうですが、当時は「稼ぎたい」という欲がなかったので…。とはいえ、最近は稼ごうと意識したので、収益が伸びました。
なお、カテゴリ選びに関しては「【結論】ブログテーマは3つに絞れ。かつ、そのテーマでSNS発信セヨ」で詳しく解説しています。
【結論】ブログテーマは3つに絞れ。かつ、そのテーマでSNS発信セヨ
「ブログのテーマを絞らないってどうなんだろう? これからブログを書こうと思うけど、テーマ選びに迷うなぁ…。早くブログを成長させたいので、上級者の意見を聞いてみたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.ブログのテーマを絞るべき理由/2.ブログのテーマは得意分野の3つでOK/3.ブログと同じように、SNSの発信テーマも絞るべき
手順②:WordPressでブログを構築する
ある程度のカテゴリ整理ができたら、サイトを作りましょう。
サイト構築は、WordPress一択です(作り方の解説記事です)
WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
WordPressでブログを始めようと思っているが、どういった手順か分からない方向け。本記事では、WordPressを使ったブログの始め方を5ステップでまとめました。また、SEOノウハウも解説しているので、ブログから収益を上げたい方にもオススメです。これからWordPressでブログを始めたい方は是非ご覧ください。
方法は上記の記事に書きました。
なお、無料ブログを使うと、企業に振り回されたりしますので、オススメしません。
WordPressだと、初期費用で1万円くらいかかりますが、これも払えないようなら、たぶんブログを始めない方がいいと思いますので。そこまで甘くないですので、厳しい意見でスイマセン。
手順③:まずは100記事くらい書いてみる
100記事はゴールじゃなくて、通過点です。
あと、100記事くらい書くと、たぶん作業時間は「500時間」くらいになるはず。 つまり、ブログを作ったら「500時間書け」ということですね。
普通の感覚だと、「500時間ブログを書け」とかって、わりと異常ですが、冷静に考えると、みなさんそれくらい働いてます。
会社勤めなら、毎日8時間は働くので、8時間労働×3ヶ月=約500時間です。なので、ハードルはそこまで高くなくて、最大のハードルは「不確定な未来にコミットし続ける意志力」です— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月5日
500時間って、長いと感じるかもですが、そうでもないです。
普通に3ヶ月くらい会社勤務できる人なら、達成できる数字ですよ。
なお、最初のころは慣れなくて「1記事を書くのに4時間以上・・・」とかかかりますので、そこで絶望しないように注意です。
» 参考:僕がブログを書く時間は『8時間』でした【高速化テクを解説します】
あと、勉強もしないとダメですね。
実際に記事を書きつつも、本とかで勉強するといいかなと思います。
あと、「人生をコンテンツ化する方法」に関しては、下記の有料Noteでも詳しく解説しています。飲み会1回分の値段なので、飲み会を断りつつ購入をどうぞ。
» ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
こんにちは、マナブです。ブログ歴は6年。ブログ収益は月600万。当サイトのアクセスは「月間で170万回」です。僕のノウハウを注ぎ込み、集大成のブログ教材を作ります。完全に満足できる、最高の教材を目指します。
というわけで今回は以上です。
人生をコンテンツ化しつつ、ブログ発信しつつ、快適に生きていきましょう。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。