【事実】好きなことを書いても、ブログで稼げません【稼ぐ仕組み】

好きなことを書いて、生きていきたいブログ初心者「ブログに好きなことを書いて生きていきたいな。 しかし、好きなことを書いても稼げない、みたいな話もあるし、、、どうすべきだろう? 本当は好きなことを書きたいけど、やはり、稼ぐためには我慢が必要なのかな?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 好きなことを書いても、ブログで稼げません
- ブログで稼ぎたいなら、戦略ありきで、好きなことを書くべき
- ブログの価値=需要のある情報 × オンリーワンの体験談
この記事を書いている僕は、ブログ歴6年ほど。
現在はブログ収益で生活できるようになったので、午前中は自宅で記事を書きつつ、午後はひたすらゲームをするという、圧倒的な幸福、を噛みしめています。
ブログ運営のよくある話で「好きなことを書いて、生きていきたい」みたいな話がありますが、基本的に僕は否定します。
というわけで、本記事では、「好きなことを書いても、ブログで稼げません」という話をしていきます。 具体的な行動に落とせるまで踏み込んで解説しますので、ぜひご覧ください。
※3分以内で読めると思います。
好きなことを書いても、ブログで稼げません
当たり前ですが、ショッピングが好きだったとして「本日買ったもの」みたいな記事を書いても、稼げるわけがありません。
もしあなたが、モデル級に美女 or イケメンだったなら、もしかしたら可能性がありますが、とはいえ「美人なだけ」とか「イケメンなだけ」でも勝てない時代ですからね。
なので、基本的には「好きなことが、そのままブログ収益化に繋がる」ということは、少ないかなと思います。
※もちろん例外もありまして、「好きなこと=稼げる」と繋がる人もいますが、ごくまれです。この点も、記事を読み終わるころには理解できるはずです。
稼ぐために、嫌々な気持ちで記事を書くべきか?
よくある悩みで、「稼ぐために、興味のない分野で記事を書くべきですか?」という点がありますが、その答えは「No」です。
もちろん、「稼ぐために、脱毛の記事を書きまくるぜ」という考えを否定はしませんが、そういった思考の人は、そもそもこの記事を読んでいないと思いますし、脱毛記事で消耗しまくる人生って、、、ぶっちゃけどうなの、って思います。
あと、2018年なら、ゴリゴリのアフィリサイトだと競合がめっちゃ強い場合が多いです。厳密にいうと、稼げない訳じゃないですが、「稼ぐ難易度」は上がり続けています。
長期視点で考えると、やはりブログが良い
アフィリを頑張ってもいいですが、長期視点だと、やはりブログかなと思います。
2018年からブログを始めるなら、「アフィリだけのマネタイズ」はあまりオススメしません。
しっかりSEOすれば全然儲かるけど、アフィリ全盛期よりも投資対効果が下がっておらり、つまり稼ぎづらいです。それよりも、アフィリ×有料Note×スポンサー獲得とかで、総合的に戦う方が、早く収益化できますよ— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 4, 2018
上記の僕のTweetのとおりですが、要するに「アフィリで稼ぐハードルが上がってきているから」です。なので、ブログを書くことがおすすめですが、むやみやたらに記事を書いてもダメです。
結論は「戦略ありきで、好きなことを書くべき」と思います。
ブログで稼ぎたいなら、戦略ありきで、好きなことを書くべき
そもそも論として、好きでもないことをググりつつ記事にしても、そこに読者を集めるのは難しいです。 かつ、そういった「薄い記事」とかって、競合サイトに真似されたら終わりですからね。
結論:自分が好きであり、かつ、収益化に繋がる分野を探すべき。
下記で具体例を考えます。
- アニメが好きなら、カテゴリ別にアニメを紹介する
- 旅が好きなら、おすすめの旅行グッツを紹介する
- ブログが好きなら、ブログ運営方法を記事にする
- ライティングが好きなら、ライティング学習法を記事にする
- ゲームが好きなら、ゲームの攻略法を記事にする
上記の感じでして、これで月3〜5万円は目指せるはず。
ブログで月3万円稼げたら、あなたは上位5%なので、まずはこのくらいの目標設定でいいかなと思います。
稼げない人の問題点は情報不足です。
先ほどの具体例を、より踏み込んで解説してみます。
アニメが好きな人向けの記事案
→アニメをAmazonアフィリで収益化できます
→タイトルの後半で、記事の信頼度を高めています
旅が好きな人向けの記事案
→持ち物をAmazonアフィリで収益化できます
→タイトルの後半で、読者を引きつけます
ブログが好きな人向けの記事案
→本をAmazonアフィリで収益化できます
→タイトルの後半で、他サイトと差別化してます ※有料Noteの紹介記事は少ない
ライティングが好きな人向けの記事案
→本をAmazonアフィリで収益化できます
→目標が明確なのでわかりやすい記事です
ゲームが好きな人向けの記事案
→ゲーム系はアクセスが多いので、AdSenseで収益化できます
→タイトルの後半で、記事の信頼度を高めています
こんな感じでして、ネタなら無限に出せるはずです。
なお、このあたりの考え方は「人生をコンテンツ化」する思考でして、詳しくは「ブログ型アフィリエイトの完全講義」でも解説しています。
日頃から考えつつ、ブログを読むこと
ブログで稼ぎたいなら、他人のブログも読みましょう。
もちろん、全部を読む必要はないですが、少なくともトッププレイヤーのサイトには目を通しておくべきです。
※Twitterでフォローしておくと、定期的に情報をキャッチアップできます。
- イケハヤさん(@IHayato):ブログ界の神ですね。説明不要かなと。
- クロネコ屋さん(@NINJAkusokuso):セールスライティングが圧倒的にうまい。
- クレカの読みものさん(@cardmics):記事の品質が高すぎ。
- ユウさん(@mokume7):サイト分析が素晴らしい。めっちゃ参考になる。
- マナブ(@manabubannai):僕です。この記事が役に立ったらフォローよろです。
また、「読むだけ」じゃダメでして、大切なことは「常に考えながら読むこと」です。
例えばですが、「この記事はどういった目的があるのだろう?」とか、「どういった収益化の設計があるのだろう?」という感じで、発信者の「意図」を考えつつ、読むべきかなと思います。
※このあたりはアフィリの仕組みを理解することが必須です。詳しくは「【超初心者向け】アフィリエイトとは?【意味・仕組みを簡単に解説】」をどうぞ。
ブログの価値=需要のある情報 × オンリーワンの体験談
ブログで稼げる理由はシンプルで、そのブログに価値があるからです。
じゃあ、なんで価値が生まれるかというと、基本的な考え方は、「需要のある情報×オンリーワンの体験談が記載されているから」でして、ここが価値の源泉になります。この思考で300記事くらい書けば、ブログで生きていけると思う— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 15, 2018
結論は上記のとおりでして、これを読んで「なんかよくわからないなぁ…」と感じる人は、ちょっと危険ですね。 危険とは要するに、ブログを書いても「あまりうまくいかない…」という状況に陥るかもです。
こたつ記事で価値を生むのは難しい。
例えばですが、稼げるからといって、ググりまくって脱毛記事を書いたとしても、そこで稼ぐのは難しいです。
ググって書いた記事で稼げない理由
この記事の序盤でもすこし触れましたが、そういった記事は「真似されたら終了」という特性をもっています。
さらにいうと、ググって書いた記事とかって「読者が抱える本当の痛み」とかが分からないので、どうしても「薄っぺらい感じ」になりやすいと思います。
好きな分野 × 体験談で攻めるべき。
好きな分野と体験談を書くことは、メリットばかりです。
好きな分野で戦うメリット
- 人より詳しい(=リサーチに時間がかからない)
- 好きなことなので、継続しやすい(=挫折防止)
こんな感じです。
そして、説明するまでもないですが、体験したことを書くメリットもあります。
体験談(体験したこと)を書くメリット
- 競合が真似しづらい(=差別化に繋がる)
- 実体験なので、書きやすい&説得力も高めやすい
こんな感じですね。
なので、「戦略ありきで、好きな分野で記事を書くべき」と思います。
繰り返しですが、「買い物が好き=買い物の記事を書く」とかじゃ、人気ブログに育てることは難しい訳でして。
日頃から考える&検索すること
日頃からブロガーの記事を読みつつ、あとは「好きな分野をキーワードで検索してみる」というのも大切かなと思います。
例えばですが、「インド 一人旅」とかでググれば記事がたくさん出てきますが、「上位サイト=収益を生んでいるサイト」ですので、どういった感じなのかを調査しましょう。
こういったリサーチも簡単でして、その方法は「【成功から学ぶ】アフィリエイトブログ例:3選【収益化設計も公開】」で解説しています。
まとめ:ブログでは「戦略的に」好きなことを書くべき
- なにも考えなしで好きなことを書いても、それじゃあ稼げません
- そこでやるべきことは、戦略的に好きなことを記事化することです
- 要するに、自分が好きであり、かつ、収益化に繋がる分野です
- そして「好きな分野 × 体験談」を書き続けましょう
- なお、日頃から考えるクセを付ければ、収益化方法がいくらでも見つかります
こんな感じです。
すこし抽象的な話が多くなってしまいましたが、「ブログで稼げている人=小さな積み上げを継続している人」です。
例えば、この記事を読んだ読者さんからは「ネタ切れが起きたらどうしますか?」と質問がありそうですが、ネタ切れなんて起きません。基本的には、「考えつつ日々の生活をして、過去の自分に向けて記事を書く」を繰り返せば、歳の数だけ記事ネタが自然発生しますので。
というわけで、今回は以上です。
戦略的に好きなことを書きつつ、人生をコンテンツ化しつつ、生きていきましょう。
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
こんにちは、マナブです。ブログ歴は6年。ブログ収益は月600万。当サイトのアクセスは「月間で170万回」です。僕のノウハウを注ぎ込み、集大成のブログ教材を作ります。完全に満足できる、最高の教材を目指します。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。