Written by Manabu Bannai

【確定】最強のブログエディタは○○である【おすすめ記事】

Blog LIFE

最強のブログエディタは『あなたが使い慣れているエディタ』である。

※大量のブログエディタを購入してきた僕のオピニオン記事です。

なぜ、使い慣れているブログエディタが最強なのか?


なぜ、おすすめのブログエディタを知りたいですか?ニーズを深掘りします。

  • イケてるエディタで、さらさらと文章を書きたい
  • イケてるエディタで、ライティングを効率化したい

イケてるエディタで、さらさらと文章を書きたいあなたへ

エディタを変えてもさらさらと文章は書けません。

さらさらと文章を書くには、『構成設計→ライティング』の順番がベスト。構成を決めるには、想定読者・記事内容を明確化する必要があります。エディタを買うのではなく、構成設計やライティング術を学ぶべき。

おすすめ記事&参考書籍(※参考書籍は記事内に掲載しています)

イケてるエディタで、ライティングを効率化したいあなたへ

エディタを変えても、大して効率化されません。
もっと良い方法が次の2つ。

  • 空き時間にブログを書く(スマホのメモ帳でOK)
  • 記事アップ&写真挿入作業などを外注する(1記事200~300円程度)

電車の移動時間、トイレ中、寝る前などなど、空き時間でブログ構成を考えます。思いついた記事内容&簡単な構成はメモアプリに入れておきましょう。

メモアプリはなんでもいいですが、僕はCaptioを使っています。使い方は、【知っておくべき】GTD理論 × Trello が最強のタスク管理術であるをどうぞ。

次に、記事アップ&写真挿入作業などの外注化ですが、これもコスト感が見合えば良いのかなと。ちなみに僕が運営するサイトの大半は、この作業を外注しています。外注先はランサーズで良いかなと。ランサーズ内で「記事アップロード作業」とかでググるといくらでも似た案件出てきますよ。
» 参考:クラウドソーシングで外注先の選び方【その道3年の僕が答えますよ】

念のため…僕が愛用するブログエディタはATOK Padです


イチオシポイントは、Optionボタンを2回押すと起動する点。なにか書きたい時にサクっと起動できます。

あとはEvernoteと同期する機能もあるので最低限のバックアップやスマホ同期は出来るかなと。最強のブログエディタは『あなたが使い慣れているエディタ』なので、ATOK Padじゃなくてもいいのですが、使い慣れてるエディタなんてないよって方はATOK Padをどうぞ。
» ATOK Pad – ATOKと連携して入力できるメモツール

オマケ:ATOK Padでこの記事を書いたときのスクショ公開


こんな感じ。めっちゃシンプルに使っています。ちなみにフォントはM+フォントを使っています。
» M+ FONTS | JAPANESE

以上、最強のブログエディタ紹介でした。ブログもいいけど筋トレも大切です!

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。