【60日経過】毎日ブログを続けるコツは『ゲスい目的』を持つことです
ブログを毎日書こうと決めてから、60日継続できました。
ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
この記事の想定読者
というか、そもそもブログを書くべきなのか?
せっかく書いたのに効果がなかったら辛すぎるし、どうすべきだろう・・・。
こんな悩みを持つ方向け。
まず結論。ブログを書き続けるコツは『ゲスい目的』を持つことです。また、ブログを継続すると何かしらの効果が出るはずです。
実体験を元にまとめました。
前提条件:ブログを続けるには自発性が必要
人間は快楽 or 恐怖で動くといわれます。
- 快楽 ⇒ 毎日アルコールを飲む
- 恐怖 ⇒ 就活前にインターンする
こんな感じ。
じゃあブログを当てはめるとどうなるか?
ブログを書かないと死ぬという状況は難しい。ということは、恐怖心をモチベーションにするのは難しいですね。
じゃあどうするか? 快楽をモチベーションにしましょう。
ゲスい目的がブログ継続に有効な理由
メンタリストDaiGoの『人を操る禁断の文章術』を参考にしています。人間の悩みの9割は「HARM」(ハーム)の四文字に集約されます。
- Health(健康)
- Ambition(野心)
- Relation(人間関係)
- Money(お金)
ブログ継続でこれらの悩みを解決すればOK。
具体的な方法論を見ていきましょう。
Money:ブログでお金を稼ぐ
実現可能。
ブログ=Webサイトなので、訪問者が増えたらお金を稼げます。本気で稼ぐならその分野を学ぶ必要がありますが、インターネット市場の広告費が上昇傾向なので、稼ぎやすい時代です。このあたりはブログで稼ぐことは可能だと断言します。理由+方法をセットで解説をご覧ください。
もしくはスキル販売です。僕はWeb制作やWebマーケティングの知識を販売しています。その他にもブログを軸にビジネスしいる人は多数。なにかスキル or 特殊な経験があるなら、ブログから販売してみましょう。
Ambition:ブログで名声を得る
実現可能。
いわゆるプロブロガーと呼ばれる人たち。ブログを軸にしてオンラインサロンを開いたり、イベントするパターンが多い。
ここを目指すなら、オンラインサロンに参加してみてノウハウを真似しつつ、差別化できるサロンを開くのが良いでしょう。例えば、[ブログ × 海外]のサロンはわりとブルーオーシャンな気がしています。
» 参考①:Synapse – ちゅうつねカレッジ
» 参考②:Synapse – 八木仁平のブログカレッジ
Health:ブログで健康を得る
いや、無理でしょと思うかもですが、そうでもない。
僕が実践しています。
といっても、ブログを書くのは午前中と決めているだけ。なので、寝坊したらブログが書けない。
『毎日ブログ書くぜ』って決めたのに、寝坊し継続できない自分は惨めなので、最近はわりと起きれます笑・・・。これは快楽というより、恐怖で自分を奮い立たせてるかも・・・。
Relation:人間関係
実現可能。
僕はブログやTwitterからの出会いがかなり多く、ちょっと特殊な友人(変わり者だったり、飛び抜けたスキルを持つ人、経営者など)はTwitter経由で出会っています。単純に友達を増やすためのブログ。そういったやり方もありだと思っています。
現実世界の人間関係で消耗しつつ、その愚痴をブログに書いてる人も多いですね。ただの愚痴だと誰も読まないけど、下記記事のライターさんはかなりオモシロイ・・・w
» 飲食店でタバコを吸う喫煙者は、器物破損で現行犯逮捕すべき – ピピピピピの爽やかな日記帳
ブログを続けると効果はある?60日の考察。
結論は、大きくYes。
ブログからお仕事受注できたし、目に見えないアシストコンバージョン(ブログが間接的に貢献してること)も多いはず。あとは信頼構築にも繋がり、仕事を受けるにしても直依頼していただけるので価格競争に巻き込まれないです。
あとはブログからの広告収入自体も伸びており、最低限の生活費にもなりつつあります(疲れてきたら東南アジアで隠居生活しよう・・・)。
ブログを続けると誰でも効果は出るのか?
残念ながらNoです。
広告収入を増やすにはアクセスを伸ばさないとダメですし、名声を得るにはサロンなども駆使してセルフブランディングが必須。人間関係を増やすなら、自分からの積極的なコミュニケーションは必須です。
じゃあどうすべきか?
ヒント : まずは無理せずに半年続けてみる。
『答え』じゃなく、『ヒント』という表現にしたのは、人それぞれやり方があるから。例えば僕の場合は、毎日ブログを書くといいつつも、たまにプログラミングメモのような記事だけの日もあります。これは自分の中ではオフの日でして、書くのが余裕です笑。
一方でその日に感じたことを淡々語るブログもある。僕はこのスタイルは絶対に無理。ブログで語るのは難しいです。。。
というわけで、人それぞれやり方がある。なので、これが良いって感じで決めてしまうと、その人のマネになってしまう。参考にしたり部分的にパクるのはあり。でも、完コピは避けましょう。
無理せず ←この意味とは?
無理せずにと書いたのは、他人を完コピすると疲れてくるからです。書いてて疲れすぎるなら、それはあなたのスタイルじゃないし、読者も違和感を感じるはずです。ブログって自由な場所なので、自分の書き方でいいと思います。
半年 ←この意味とは?
半年の意味は、アクセスが伸びやすくなるのがブログをしっかり続けて半年後だから。仮に毎日続けたとして、30日×6ヶ月=180記事になります。180記事なら、1記事に毎月50名のアクセスがくれば、1ヶ月あたり9000人の訪問です。個人ブログでこのレベルはかなりすごいと思います。
とはいえ、PDCAを回す必要もあるので、最低限はアクセスアップのノウハウを学ぶべき。基礎知識はブログ読者を集めつつ、さらさらと文章を書く方法にまとめています。
当たり前だけど『書いたら拡散』です
ブログ記事書いたのに拡散しない人がいる。
それはかなりモッタイナイので必ず拡散しましょう。
仮にTwitterでフォロワーが50人でも、記事をTweetすれば5名にはリーチするはず。それが最初のブログ読者なので、長くお付き合いできると素晴らしいですね。
まとめ : ブログを続ける方法
悩み
というか、そもそもブログを書くべきなのか?
せっかく書いたのに効果がなかったら辛すぎるし、どうすべきだろう・・・。
答え
継続のコツ
いきなり毎日だと難しいかもなので、週3回でもいいと思います。
ほとんどの人は挫折する。
なぜなら、自発的なモチベーションでブログを半年も続けるのは困難だから。
でも、よく考えてみてください。
人生長いですし、試しにトライするのもありですよ\(^o^)/
» WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。