ブログが書けない人の3つの問題点【毎月10万文字を書く僕が語る】

ブログが書けない人「ブログを書きたいけど、書けない…。ブログを頑張りたい気持ちはあるけど、、途中で手が止まってしまう…。記事ネタはあるんだけど、なんか内容が薄いし、それでも公開すべきなのかもだけど、、、なんかダメな気がするな。経験不足なだけかもだけど、、、うーむ、難しいなぁ。」
こういった疑問に答えます。
なお、いきなり結論を出すと下記のとおり。
ブログが書けない人の問題点とは
- その①:コンセプトが決まっていない
- その②:ブログを書く習慣がない
- その③:切磋琢磨できる友達がいない
本記事で上記を深掘り解説するのですが、、、最初に謝ることがありまして、「簡単に使えるテクニック」とかはありません。
かつ、抽象的な話も多くなってしまい、人によっては「精神論じゃん」って思うかもですが、、、しかしこれが真実です。
その証拠として、現在の僕は毎月10万文字(毎日4,000文字程度 × 30日)を書いていますし、ブログ収益も月間7桁を越えました。この成果は上位1%未満だと思いますが、その過程で分かったことの共有、という感じです。
» アフィリエイトで月100万を達成して思うこと【実名+サイト公開あり】
「即効性のあるテクニックを教えてくれよ」と思うかもですが、、、ぶっちゃけマジでないんですよね。聞こえの良い言葉を並べることもできますが、それじゃあ意味ないので、本質だけを解説します。
※テクニックを知りたい方はスイマセン。別サイトの記事を読んでみてくださいm(_ _)m
ブログが書けない人の問題点①:コンセプトが決まっていない
結論は、「ポジションを取りましょう」ということ。
いきなりホリエモンにはなれないので、まずはネットの有名人を思い浮かべてみるべきです。
ネットの有名人&ポジションのまとめ
- イケハヤさん(@IHayato):アフィリエイトやブログ運営に詳しく、高知の山奥に住んでいる。
- はあちゅうさん(@ha_chu):ブロガー兼作家。恋愛系に強く、好きなことを仕事にするという生き方。
- ちきりん(@insidechikirin):社会派ブロガー。社会に対する鋭いオピニオン記事で有名。記事の質が異常に高い。
- 永江さん(@Isseki3):Web集客コンサル。インターネットでの集客に詳しく、Twitterではアンチと日々バトルをしている。
- おときた駿さん(@otokita):ブロガー議員。こんな肩書の人いないので、余裕で差別化できちゃっていますね。
ブロガー系を中心にざっくりまとめました。
共通して言えることは、みなさんポジションが明確、ということ。
もちろんホリエモンみたく幅広い分野でバズる人もいますが、、、あれば日本のインターネットのトップ層ですからね。目指すのはいいけど、いきなりホリエモンを目指しても失敗するのかなと。
あなたのポジションはどこですか?
まずは自分のポジションを明確にしましょう。
参考:僕のポジションは下記のとおり
- アフィリエイト
- ブログ
- プログラミング
そして、ポジションが決まったら、それをプロフィールに打ち出します。
参考例が僕で恐縮ですが、下記のとおり。
アフィリエイト・ブログ・プログラミングを愛しています。 新卒でセブ島に就職→11ヶ月で退職→フリーランス→起業→起業失敗→バンコク在住のフリーランス。 普段はアフィリで月7桁以上を稼ぎつつ、企業向けにSEOコンサル業もしています。
このようにポジションを取った結果、アフィリで7桁を越えれたし、有料Note販売では1ヶ月半で月100万円を突破できました。
有料Noteで売上100万円を達成した。
やはりブームに乗るのは大切だし、データも計測してるけど、 売れやすさの面でNoteはかなり優秀です。
僕の肌感覚もあるけど、Paypalで商品販売するよりも、Noteの方が3倍は売れます。なので、Noteは少し手数料高めだけど、使う価値あるかなという判断です pic.twitter.com/C7PBA9tb1Q— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 7, 2018
もちろん正解は複数あると思うけど、「ポジションの明確化」はブログ運営において、大切な要素だと思います。
得意分野でポジションを取ること
イメージとしては、「1〜3年前に苦労した分野」でポジションを取ること。
参考:僕が「1〜3年前に苦労した分野」は下記のとおり
- アフィリエイト
- ブログ
- プログラミング
要するに、「僕の現在のポジション=1〜3年前に苦労した分野」ということです。
このようにポジションを決めると、読者の悩みに対して、適切な記事を書きやすくなります。
2018年でいうと「仮想通貨」とかですかね…。
もちろんNGではないのですが、重要なのは、「じゃあ、仮想通貨ブログの中でのポジションはどこですか?」という点です。
- 上級者向けのポジションを取っているのは、大石哲之さん(@bigstonebtc)とKoji Higashi(@coin_and_peace)さんだと思います。
- 初心者に分かりやすいというポジションだと、seiyaさん(@crypto_seiya)やマナさん(@1000crypto)だと思います。
中級者向けが空いていますが、中級者向けってコンセプト的にも難しかったりするので、よく考える必要がありますね。
あと、「リアルタイムで仮想通貨を学習しつつの発信」は結構シンドイと思います。
僕も仮想通貨がバズっているときに頑張りましたが、月20万発生で、10万確定くらいで止まっちゃいました。
ブログやアフィリに慣れている僕でも苦労したので、慣れていない人がやったら、、、相当大変かなと。
というわけで結論をもう一度いうと、「ポジションを取れ」ということ。
ポジションを取って、自分の立ち位置を明確にしつつ発信する、ということです。
なお、この辺り詳しくはブログ型アフィリエイトの完全講義でも解説しています。初心者向けにブログ運営に必要なノウハウを全て詰め込みました。
ブログが書けない人の問題点②:ブログを書く習慣がない
ブログを習慣化する方法
これを切り分けると、下記のとおりですね。
- ①まずは毎週書く本数を決めて、
- ②移動時間は常にブログネタを考えて、
- ③多少つらくても手を動かすこと。
①〜③で順番に見ていきましょう。
①まずは毎週書く本数を決めて、
結論は、週2本がいいかなと思います。
状況によりけりなのでなんとも、、、なのですが、「週2本=8時間くらい」なのかな、と思っています。
ブログ執筆にかかる時間
- ネタを考える(移動時間とかで):60分
- 構成を考える:60分くらい
- 本文を書く:30分くらい
- 文章を綺麗にする:30分くらい
- 記事の画像を探す:30分くらい
- 最終調整&公開:30分くらい
結構多めに見積もっていますが、、初心者ならこれくらいかかる気もしまして。※僕も以前はこんな感じでした。
なので、「ブログを週に2本」なら達成できそうに見えますが、「合計8時間くらい」を捻出しないといけないので、、、それって1日分の労働時間ですよね。
このように考えると、2本ってわりとボリューミーですよ。
②移動時間は常にブログネタを考えて、
初心者が見落とす部分は「ブログ1本で想像以上に時間がかかること」です。 なので、移動時間も効率的に使わないといけません。
例えば、今までは思考停止していた電車の時間などに、「うーむ、ブログネタどうしよかな。Twitterを見つつも、ネタになるものを探してみよう。」という気持ちにシフトすべきですね。
覚えておくべきことは「PCの前=記事を書く場所」であり、「PCの前=記事を考える場所」じゃないです。
ブログを書ける人と書けない人の違いを公開します
✅書ける人
いつもネタを考えている:PCの前に座る時=記事を書く時✅書けない人
PCの前でネタを考える:PCの前に座る時=記事を考える時残念なお知らせとして、PC前でネタを考えると、悩みつつTwitterを見ちゃうので、記事ネタが思いつきません
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 26, 2018
「さて、ブログ書くか!よしPCの前に座ったぞ…!さて、ネタはどうしようかな…。」という感じで思いつかずに1時間経過とかって、、、よくある話ですからね。
スマホにオススメなロック画面
「ブログネタが思いつかない…」と悩む人は、この写真の待ち受けにしましょう😌
そもそも、PCの前でネタを考えるという姿勢が間違いです。ブログネタを考えるタイミングは、「生きている時間は常に考える」が正解ですね pic.twitter.com/ww4QA6OVTt— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 19, 2018
上記がおすすめなのでぜひどうぞ。
スマホを見るたびに「あ、ネタを考えないと」って気持ちになりますので。
③多少つらくても手を動かすこと。
当たり前だけど、記事を書いててつらい時期もあります。
小説家とかはインタビューでよく語っている気がするけど、全然ネタが思いつかなくて苦しむ時期です。
僕も全く同じでして、毎日記事を書いていますが、早い時は1時間半で書き終わりますが、遅い時は6時間とかかかりますね・・・/(^o^)\
いわゆるプロブロガーというブログでご飯を食べる人たちは「ブログはめっちゃ楽しい」と言いますが、彼らは完成形ですからね。
5年くらいの苦しみの時期を乗り越えた人たちの発言なので、表面だけで理解しちゃダメですよ。
ブログが書けない人の問題点③:切磋琢磨できる友達がいない
Twitterとかで「ブログ収益10万円突破!」みたいな話を見かけますが、そういった人たちをよく見ると、近くのコミュニティにいたりしますよね。 要するに「月10万を達成した人の近くにも、最近10万を達成した人がいる」という感じ。
なんでそうなるかというと、普段一緒に過ごしてる友達が、急に10万とか稼ぐんですよね。そうなったら、「なんだこいつ!こいつが稼げるなら自分にも出来ないはずがない!」みたいな気持ちが生まれますので。
ネット上で「10万達成」の記事を見ていても、現実味なさすぎてオワタって感じですからね。
Twitterから交流を増やすべき
ブログやアフィリの分野だと、Twitterと相性が良いです。
まずはTwitterでその分野の有名人をフォローしてみて、もしオフ会やサロンがあるなら、とりあえず「お試し」として参加してみるのもありだと思いますよ。
なお、僕は伸びシロサロンという「ブロガー向けサロン」に入っていますが、色々な情報が入ってくるので面白いですよ。何もせずに生きていたら気が付かなかった情報や人に気がつけるので。
全員に伸びシロサロンをオススメするって訳じゃないですが、選択肢としてはありかなって思っています。
» 新感覚のブログ・エンターテイメント!伸びシロサロンのご案内(๑•̀ㅂ•́)و✧
というわけで今回は以上となります。
最後に結論だけをもう一度掲載しておきますね。
ブログが書けない人の問題点とは
- その①:コンセプトが決まっていない
- その②:ブログを書く習慣がない
- その③:切磋琢磨できる友達がいない
上記の3つを意識しつつ頑張りましょう!
僕が思うに、最初の3ヶ月くらいが一番シンドイですが、徐々に慣れていきますので。
ブログは人生を変える可能性のあるツールです。
これを機に、ぜひ頑張ってみてください。
ブログから副収入を得たい人にオススメなNote
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
こんにちは、マナブです。ブログ歴は6年。ブログ収益は月600万。当サイトのアクセスは「月間で170万回」です。僕のノウハウを注ぎ込み、集大成のブログ教材を作ります。完全に満足できる、最高の教材を目指します。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。