ブログで「もう稼げない」という意見は間違いです【失敗は、成長です】
こんにちは、マナブです。
当サイトのマナブログでは、月500万くらいを稼いでいます。
先日に下記のツイートをしました。
今からブログを始めても稼げないとか、今からYouTubeを始めても稼げないとか、今からプログラミングを始めても稼げないとか言われますが、、、ぶっちゃけ全ての分野で稼げます。
そもそも論として、1つに挑戦して、いきなり成功するというマインドが間違い。全部に挑戦して、努力したら、余裕です😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年5月25日
そもそも論として、1つに挑戦して、いきなり成功するというマインドが間違い。全部に挑戦して、努力したら、余裕です😌
今回は「ブログで稼ぐこと」を深掘りします。
結論を書いておくと、ブログで稼げます。今からでも、間に合います。
ブログで「もう稼げない」という意見は間違いです
- 理由①:市場が伸びているから
- 理由②:トレンドが移り変わるから
- 理由③:進行系で僕が伸びているから
上記のとおりなので、順番に、論理的に解説します。
理由①:市場が伸びているから
ブログで稼ぐとは、要するに「広告費を稼ぐ」ということです。
では、企業のインターネット広告費を見てみましょう。
下記のとおり。
引用:d2c.co.jp
言うまでもなく、伸びていますよね。つまり、今からでも全然遅くない。
もちろん、注意点もあります
注意点としては「伸び切ってる分野で戦うのはNG」です。
例えばですが、下記の領域です。
- キャッシング
- 中古車の販売
- 全身永久脱毛
例えば上記です。
これらの分野は「ブログやアフィリで稼ぎやすい」と言われますが、微妙です。
なぜかというと、市場が伸び切っており、これから大きな変化が起こりづらいからです。
キャッシングとかはアコムが大手ですが、これから大きな変化は起きないはず。
あと、中古車販売とかも同じです。これから伸びるのは、自動運転ですからね。
脱毛系もキツイかなと。メンズ脱毛なら、伸びしろありだと思います。
僕の結論は、伸びてる分野で戦うべき、です。
理由②:トレンドが移り変わるから
ブログやアフィリエイト業界では、トレンドがあります。
- 2013年〜2015年:キュレーション時代
- 2015年〜2017年:長文SEO時代
- 2018年〜2019年:インフルエンサー時代
ざっくり上記のとおり。時代によってトレンドが変わりますので、最適に自分の立ち位置を考えるべき。
2019年現在でも、キュレーションみたいなゴミ記事を量産するサイトがありますが、もう無理ですよ。はやめに撤退すべきです。
現在の僕は、わりと勝つポジションを取ることができましたが、ここで落ち着かずに、常に次の一手を探っています。
1つの選択肢としてYouTubeを始めまして、7ヶ月でチャンネル登録10万人を超えました。間違いなくYouTubeもトレンドなので、波乗りしつつ、常にチャンスを探ることが大切です。
なお、話がズレましたが、ブログにおいてもトレンドが存在します。2018年の後半では、明らかにママ系のTwitterアカウントが増えましたね。ここ狙いで記事を書いたりでも、稼ぎやすいです。
理由③:進行系で僕が伸びているから
ちょっと暴論ですが、、、ブログはまだ稼げます。
なぜなら、現在進行系で僕が伸びているからです。
当サイト(マナブログ)が伸びている理由
上記のとおり。
最近のマナブログでは、自己啓発っぽい記事が多いです。何故かと言うと「チャンスだから」ですね。
自己啓発のキーワードで検索すると、胡散臭いサイトか、スピリチュアル系のサイトばかりが出てきます。一方で僕は、起業経験、フリーランス経験、エンジニア経験などがあり、わりと論理的に考えるタイプです。
なので、自分の強みを活かしつつ、自己啓発系のキーワードを狙いつつ執筆しています。
あと、たぶんですが、時代が求めている情報な気もします。ぶっちゃけ、ノウハウは無料で手に入る時代です。では、大切なことはなにかというと「行動すること」です。
なので僕は、圧倒的に「読者の背中を押す」ということを意識しています。
◯◯でもう稼げない ←使い古された言葉です
いつも思いますが、世の中では「◯◯では、もう稼げない」という言葉をよく耳にします。
僕がアフィリエイトを始めたのは2013年ですが、当時も「もはやアフィリエイトは無理です」と言われていましたからね笑。
行動しないための言い訳は、無価値です
ちょっとキツイ言葉かもですが、例えば「◯◯はもう無理」とか「◯◯では稼げない」とかって、非生産的な言葉です。そして、そういった言葉を使う人は「ブログで稼げない。なぜなら、競合が多すぎるから」といった論理を出します。
言葉を選ばずに言ってしまうと、思考が浅すぎるなと思ってしまいます。記事の前半で書いた通りですが、伸びている市場もあれば、飽和している市場もあります。
いやいや、どう考えても、そんなことないですよ。
世の中が反発するなら、そこにチャンスがある話
これは最近の気づきですが、要約すると下記のとおり。
- 時代に先行した行動をすると、批判がくる
- 批判されるポジションは、辛いけど蜜が多い
- 世間的に安パイな生き方だと、競合が多すぎ
要するに、一言でいうと「先行者利益」です。
もちろん稼げていないサイトもありますが、勝っているサイトの特徴は、昔からやっているサイトです。
ひと昔前だと、2chまとめサイトの風当たりが強かったです。しかし、そこに耐えたサイトが、生き残ったりしていますね。
つまり、自分のやっている行動で「世間の全員が賛成する」という感じだと、ぶっちゃけ微妙かもです。すでに先行者が、すべての甘い蜜を吸っていますよ。
世間と逆張りすると、甘い蜜ばかりです
というわけで、僕が行っている逆張りをネタバレします。
世間と逆張りすると、稼ぎやすいです。
✅僕の逆張り戦略
・収入をすべて公開
・稼ぎ方をすべて公開
・日本のタブーを無視
・個人で商品販売する
・無料でお金配布する普通に考えて、怪しい人ですね。しかし、ここまでやってしまうと、ぶっちゃけ「競合ゼロ」の世界です。人生の難易度が下がります
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年5月26日
上記のとおり。スイマセン、怪しいです。
しかし、稼ぎ方の解説などは、完全に合理的です。ぜひ「雰囲気」じゃなく「内容」で判断してください。
なお、こういったポジションを取ることのデメリットは、よく「お前は詐欺師だ」と書かれることです。もう慣れましたが、詐欺師だと批判するなら、被害者を連れてきていただけたら、対応します<(_ _)>
稼げるかどうかは、自分で判断しよう
というわけで、今回はこれくらいにします。
僕の結論は、下記のとおり。
- 今からでも、ブログで稼げます
- 今からでも、アフィリで稼げます
- 今からでも、YouTubeで稼げます
- 今からでも、ライティングで稼げます
- 今からでも、プログラミングで稼げます
- 今からの行動でも、全然、間に合います
上記のとおり。
行動することに遅すぎるなんてありませんし、仮に失敗しても「失敗した理由」がわかれば、それは「成長」です。世間に振り回されていたら、がんじがらめになって動けませんよ。
僕は自分を信じて行動し、行動しつつ数字を見て、冷静に分析しつつ改善します。やることはこれだけです。明日からも、ブログやYouTubeを頑張ります。