会社がブラックで辞めたいなら、来月に辞めよう【無理しない人生論】
こんにちは、マナブです。
昔は営業をやっていました。
しかし、辛くて逃げました。
今はフリーランスで稼いでいます。
在宅ワークなので、幸福度が高いです。
そして、先日に下記のツイートをしました。
あなたがブラック企業で消耗すると、日本が損をします。
なぜなら、稼げないビジネスでも、会社が回ってしまうから。無能な経営者でも、会社経営できてしまい、、、経済が停滞しますよね。つまり、日本のことを考えるなら、ブラック企業を辞めることが正義になると思います😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 5, 2020
なぜなら、稼げないビジネスでも、会社が回ってしまうから。無能な経営者でも、会社経営できてしまい、、、経済が停滞しますよね。つまり、日本のことを考えるなら、ブラック企業を辞めることが正義になると思います😌
ブラック企業なら、逃げるべきです。
解説しましたので、少しだけお付き合いください🙇♂️
会社がブラックで辞めたいなら、来月に辞めよう
仕事なんて、無限にある
大前提として、仕事は多いです。
ちょっと具体例を出してみます。
- ライティング
- プログラミング
- Webデザイン
- IT広告の営業
- 不動産の営業
- マーケティング
- 部下の育成&教育
例えば上記です。
なので、別に会社を辞めたところで、特に困りませんよ。
ブラック企業で消耗して貯金とかも出来ないなら、それよりも「ゆるふわバイトですこし稼ぎ、徐々に貯金」とかの方が幸福度が高いですからね。
こういった時代は「心の健康」が大切です。
会社を辞める方法
シンプルに「辞めます」と言いましょう。
そしたら、たぶん「来月〜2ヶ月後」には辞めれると思います。
僕は新卒入社した会社を11ヶ月で辞めたのですが、社長には「退職の2ヶ月前」に連絡しました。
カフェで話し合い、すこし引き継ぎをして、そして辞めました。
脅されるなら、逃げよう
世の中には「辞めるなら損害賠償だ」といった「狂った会社」もあります。
もしこういった「大凶のような会社」を引いてしまった場合は、弁護士に相談もあり。
もしくは「退職代行」といったサービスもあります。
数万円のお金はかかりますが、精神的な安心が手に入るなら、別に使うのもありだと思います。
無理して働くのは、辞めよう
すこし考えて欲しいのですが、今の日本って幸福じゃないですかね。
これだけ幸せなので、無理して働く必要なしです。
無理せず、低ストレスで働こう
大切なことは「無理しないこと」です。
ニートだと人生に飽きそうなので、多少は働いてもいいですが、とはいえ「労働で消耗」はNGです。
繰り返しですが、世の中には色々な仕事があります。
なので、できるだけ「疲れない仕事」を探すといいですよ。
疲れない仕事の探し方
自分に問いかけましょう。
ほぼ全ての人が、たぶん答えを持っているはず。
こういった迷いがあると思うので、そこの声に従えばOKです。
エンジニアになりたいけどノースキルなら、まずは「IT企業の営業」でもいいと思います。
そしたらエンジニアの友人を増やしやすいですよね。
そして仲良くなって、エンジニアの友人に相談して、そこで学ぶのもあり。
現時点が「ブラック企業で消耗」という状態なら、行動したら「100%、良い方向に進む」と思います。
現状がマイナス状態なので、行動して逃げるだけ。
環境を変えると、人は変わります【友人の話】
こういった例が多いので、友人のケースを解説します。
ブラック企業で消耗していた友人の話
ちょっと名前は伏せますが、わりと僕の身近な友人です。
本人がみたら気づくかなと思いつつ、書いていきます。
まずその友人は「ブラック企業で働き、そして借金ができた」という状況です。
以前に話を聞いたのですが、驚くほどに「圧倒的なブラック企業」でした。
パワハラですし、賃金が安すぎですし、契約面とかもあやふやですし、、、もはや謎すぎですね。
酷い話ですよね。
ちなみに僕も「不当な損害賠償」とかをされたことがあり、当時は「心臓が縮こまって、心が急落する」という気持ちでした。
ブラック企業から逃げた結果
友人は逃げたのですが、現在は「控えめにいって、かなり幸せな状態」だと思います。
そして次はいくつか目標があるようだったので、僕も陰ながら応援している感じです。
スイマセン、匿名で書いたのでちょっとぼかしたストーリーですが、こういった例はかなり多いです。
営業から逃げた僕も、エンジニアになるために鬼のように勉強しました。
マイナスの感情で逃げると、負のエネルギーで行動力が上がったりします。
辛い状況だと、人は成長できない
ここは個人差があるかもですが、僕は「辛い」という職場なら、辞めるべきだと思います。というのも、下記の状態になると思うからです。
- 成果がで出なくて辛い
- → 上司にも怒られてばかり
- → 上司に怒られるのを避けたい
- → 失敗を避けるようになる
- → 平均点を目指す働き方になる
- → 平均を目指すと、平均以下になる
上記のとおり。
そしてあなたが「自分は仕事が楽しくないし、、つらい」という状態なら、ぶっちゃけそこで頑張るよりも、移動しちゃうのもありだと思うんですよね。
転職も当たり前の時代になりつつありますし、石の上にも三年とかって、捨てるべき価値観です。
最重要は、心の安全
というわけで、今回は以上にします。
最後に1つあり、それは「心の安全感を重視しよう」ということです。
日本だと仕事で病む人も多く、心を病むと、回復に時間がかかります。
同僚には「ごめん」と心で思いつつ、そして逃げましょう。
逃げて人生に余白をつくると、その余白が「考えるスペース」になります。
そして考えて、次の一歩を探す感じでいいと思います。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。