【誰でも簡単】ビットコインを無料でもらう方法【怪しくないよ】

ビットコインを無料で欲しい人「ビットコインを無料でもらう方法を知りたい。ビットコインに少し興味があるけど、、、お金はあまりないので、無料でもらえるなら少し試してみたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ビットコインを無料でもらう方法【2ステップで完了】
- ビットコインの本質的な価値を理解する方法【本3冊】
この記事を書いている僕は仮想通貨にハマっており、貯金の大半をビットコインに換金しています。外からみたら、ビットコインマニアなのかなと…。たぶん親からは確実に心配されるはず…。
それはさておき、本記事は「ビットコインを始めたいけど、そんなお金はない。SNSを見ると買い漁ってる人がいるけど資金力ありすぎて別次元すぎてオワタ。」という方向けに書いています。
2018年現代でビットコインを買い漁っている人は、その大半はビットコインが安い時期から買っていた人です。なので、ビットコインの値上がりで利益を得ており、その利益で更に買い増している、、という現実かなと。
とはいえ、大半の人にはそんな資金力も利益もないはず。
無料で貰えば大丈夫です\(^o^)/
ビットコインを無料でもらう方法【2ステップで完了】
- 手順①:bitFlyer(ビットフライヤー)に登録する
- 手順②:ビットコインをもらう機能から獲得する
手順①:bitFlyer(ビットフライヤー)に登録する
bitFlyerとは、大手の仮想通貨取引所です。
取引所とは、ビットコインといった仮想通貨を購入できるWebサイトのことでして、取引所に登録すると色々な仮想通貨を購入できます。
bitFlyerはテレビCMも放映中
こんな感じでテレビCMも放映中です。
bitFlyerに登録する手順
会員登録後に、免許証またはパスポートなどの証明書を提出するだけ。
免許証やパスポートはWebサイトからアップロードできますので、スマホで撮影してから、アップすると簡単です。
「免許証やパスポートの提出とかダルいな…」と思うかもですが、取引所=銀行みたいなものなので、仕方なしです。ここで離脱しちゃうと、これから可能性のある仮想通貨に触れる機会がなくなっちゃいますよ。
bitFlyerは危険じゃないの?
Coincheckのハッキング事件が記憶に新しい人も多いはず。
念のために説明すると、2018年1月にCoincheckから約580億円が盗まれた事件です。
じゃあbitFlyerはどうかというと、、、ぶっちゃけ100%の信頼は危険です。
というのも、仮想通貨ってまだまだ新しいテクノロジーですし、ハッキングリスクを100%回避することは難しいです。
なので、基本的には余剰資金で楽しむことが大切です。
ビットコインが暴騰しているからといって、貯金全額をブチ込むのは、絶対にNGです。
とはいえ、『ビットコイン=危険なもの』という認識はもったいないです。
後ほど参考書籍を紹介しますが、僕としては、”ビットコインを含めた仮想通貨はこれからの世界を変える”と確信しています。せっかくなのでこの価値に気が付きつつ、実際に使ってみて楽しむことが大切かなと。
※このあたり詳しくはウォレット知識を知っておくべきです。【超初心者向け】ビットコインのウォレット(財布)を優しく解説するを参考にどうぞ。
手順②:ビットコインをもらう機能から獲得する
「ビットコインをもらう」をクリックします。
そうすると、各種商品がでてきます。いくつかの商品を見てみましょう。
エブリプラスのVISAカードを作ると1,940円相当のビットコイン
がもらえます。
年会費無料なので、作っちゃうのもありだと思います。
楽天やZOZOTOWNもあります。
これの場合は無料じゃないですが、購入金額からビットコインでキャッシュバックされる仕組みですね。
ピザハットもあり。
出前を頼む場合はビットコイン還元付きで頼むといいですよね。友達を一緒に使って、キャッシュバックされたビットコインを分け合うとかでも良さそう。
こちらはフレッツ光です。
回線を引きたいって思う方(たぶん少ないけど)は、15,000円相当のビットコインを貰える
ので、オトクですね\(^o^)/
というわけで、以上がビットコインを無料でもらう方法です。
さっそくbitFlyerに登録してみましょう。
» bitFlyer(ビットフライヤー)の無料登録はこちら
仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer】
bitFlyer(ビットフライヤー)では仮想通貨ビットコインを透明な価格で簡単に取引することができます。チャートで相場確認も可能。bitFlyer(ビットフライヤー)は皆様のビットコインに関するあらゆる取引をサポートし、ビットコインの普及に貢献します。
ビットコインの本質的な価値を理解する方法【本3冊】
ビットコインの本質を理解するには?
ビットコインや仮想通貨にドハマリしている僕ですが、その理由は”将来的な可能性がありすぎる”からです。
僕が仮想通貨にハマっている理由の1つは、”絶対に避けられない流れ”だからです。
ビットコイナー(ビットコイン オタクのこと)達も同意見だけど、国がいくら規制しようと止められません。Winnyが流行った時はプログラマーが逮捕されたりしてたけど、仮想通貨は分散化なのでそれも難しい。だから楽しい— マナブ@バンコクと仮想通貨 (@manabubannai) February 15, 2018
ビットコイナー(ビットコイン オタクのこと)達も同意見だけど、国がいくら規制しようと止められません。Winnyが流行った時はプログラマーが逮捕されたりしてたけど、仮想通貨は分散化なのでそれも難しい。だから楽しい
上記のとおりですが、いくら国が規制しようとも仮想通貨は止めることができません。世界中が法規制したとしても、地下に潜るだけという結末でしょう。
それを分かっている国としての戦略は、”管理できる体制で許可する”という方針になると思います。なので、結論としてはビットコインを含めた仮想通貨は国に認可され、将来的な価値は更に上がる、と思います。
ビットコインで遊ぶのもいいですが、この辺りを理解しておくのも大切でして、その為には読書が必須です。
ビットコインや仮想通貨の基礎理解に役立つ本
3冊ピックアップします。
社会を根底から変えるシェアリングエコノミーの衝撃!
仮想通貨トレンドの一歩手前にはシェアリングエコノミーがあります。
では、シェアリングエコノミー、仮想通貨、フィンテック、分散化、といったことを順序立てて説明することができますか?
これらのトピックを理解するのに、圧倒的に分かりやすのが上記の本です。
見た目は分厚いのですが、会話形式の本で、イラストや画像も多めなので、文字数はあまり多くないです。
仮想通貨関連でイチオシの本なので、ぜひご覧ください。
フィンテック
フィンテックの概要理解に役立つ本。
フィンテックという大きな流れの中の1つが仮想通貨です。
この本(たったの900円)を読むことで、全体感を理解できるので、コスパ良すぎだなと思います。1日のランチ代で買えますので是非どうぞ。
いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
Coincheck創業者が書いた本。
初心者向けにも分かりやすく解説されており、ビットコインや仮想通貨を一通り理解できます。読んでおいて損しない一冊です。
というわけで、今回は以上となります。
仮想通貨やビットコインに対する知識は、2018年以降で確実に役立ちます。
これを機に、ぜひビットコインライフを始めてみてください。
仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer】
bitFlyer(ビットフライヤー)では仮想通貨ビットコインを透明な価格で簡単に取引することができます。チャートで相場確認も可能。bitFlyer(ビットフライヤー)は皆様のビットコインに関するあらゆる取引をサポートし、ビットコインの普及に貢献します。