Written by Manabu Bannai

5ヶ月で地球1周分移動した僕が語る、海外旅行の持ち物リスト

TRAVEL

はじめまして。いつもブログを読ませていただいております。
今、アメリカにいるとのことで、参考までアメリカに持っていったバックパックや服装など持ち物を記事で紹介、また教えていただけたらなと思いご連絡しました。

こんな質問を受けたので持ち物を公開してみます\(^o^)/

移動距離は5ヶ月間で地球1周分以上【期間:2017年1月〜5月】

  • 2017年1月:タイのチェンマイ(往復 8,700 kmの移動)
  • 2017年3月:ミャンマーのヤンゴン(往復 8,830 kmの移動)
  • 2017年4月:中国の深セン、香港(往復 9,000 kmの移動)
  • 2017年5月:沖縄、アメリカのロサンゼルス(往復 3,000 km+18,000 kmの移動)

ちなみに旅行はあまり好きじゃないです。
新しいビジネスを探す or 人と会う or 仕事の都合で移動しています。

記事の想定読者

  • 少ない荷物でも快適に旅したい人
  • がっつりなバックパッカーというより、シティートラベラー向け
  • ちょっと高くても良質なモノを使いたい人
  • IT好きの人(ネットオタク)
  • パソコン1台で自由に暮らしたい人

海外旅行で持ち物を選ぶ基準

  • 質が良い
  • 使いやすい
  • 長持ちする(壊れにくい)
  • 重たすぎない
  • デザインが良い
  • 消耗品にあまりお金はかけない(どうせ壊れる or 盗まれる)

基本的には物欲がないので、必要最低限の持ち物のみで生活しています。
前置きはこれくらいにして、さっそく見ていきましょう。

海外旅行の持ち物リスト ALL

カテゴリ 名称 数量 解説
必需品 パスポート 絶対必須。有効期限も気をつけましょう。
クレジットカード 盗難や停止の恐れがあるので多いほうが安心です。別記事で解説しています。
キャッシュカード クレジットカードの紹介記事で一緒に解説します。
衣類 ポロシャツ ユニクロのポロシャツです。着ている分を合わせると合計5着。
ジーンズ ユニクロのストレッチデニムです。柔らかくてめっちゃ快適。着ている分を合わせると合計2本
パンツ ユニクロのパンツです。着ている分を合わせると合計5着。
靴下 ユニクロの靴下です。着ている分を合わせると合計3足。
ニット帽 寝癖が酷いときのため。
電子機器 Macbook Pro 15インチ お仕事用。Mac信者です。
スマホ 以前はXiaomi Mi5でしたが、壊れたのでiPhone6sにしました。
Boseのイヤホン マジで無音になります。ノイズキャンセリング最高。
Kindle Kindleないと海外で読書できなくて死んじゃう。
Fitbit 旅中もエクササイズするため。
生活用品 マスク 大量 飛行機内や寝る時に使います。マスクあるだけで、風邪引きづらくなるので大切。
ヘアワックス ギャツビーのピンク色です。1つで3ヶ月分。僕の髪型は軟毛・ストレート・長髪です。
歯ブラシ なんでもOK。忘れたらコンビニで買えるけども…。
耳かき 小さめのモノならコダワリなし。
爪切り 小さめのモノならコダワリなし。
ひげ剃り 3週間で1つ消費するイメージです。個人的にベスティーEXがとても使いやすい。
リップクリーム 定番商品。
ドライヤー 小さめのモノならコダワリなし。
コンタクトレンズ 大量 エルコンワンデーという格安で使い捨てのコンタクトレンズです。
眼鏡 目が悪いと不便ですよね。
タオル 薄いハンドタオル。ハンドタオルで全身拭きます。
耳栓 MOLDEXの耳栓。遮音性が高くて有名(使い方はこちら
その他 セカンドバッグ コンパクトなトートバッグ。ZOZOTOWNで購入しました。
ボールペン ジェットストリームを使っていますが、特にこだわりはないです。
ビニール袋 なにかと便利なので、サイズ別にバックパックに詰めています。
南京錠 Minaalバックの施錠用。安い南京錠で良いかと思います。
電源アダプター 国によってコンセント形状が異なるため。

» 持ち物リストをエクセルで確認する

愛用しているバックパック

Minaalバッグとは、キックスターター(世界最大のクラウドファンディングサイト)で合計1億円ほど調達しているバックパックです。旅行大好きなニュージーランド人が作っており、世界を旅しつつ、自分が本当に欲しいバッグを作ったとのこと。実際に使ってみると分かりますが、かゆいところに手が届くバッグです。

過去記事で詳しく紹介しています。
» 旅行用はバックパックは35リットルで充分、結論はMinaalが神

セカンドバッグはコンパクトなトートバッグ


Revoというブランドのトートバッグを使っています。


送料込みで2,300円くらい。汚れたら捨てるくらいの気持ちです。布が柔らかいので、コンパクトに収納できる点が◎。

更新情報:2018年4月26日

新しい旅行用のトートバッグを買ったのですが、上記の方がPCを持ち運ぶ際の利便性は上でした。15インチのMacbookProがすっぽり入ります。

余談:日本にいるときは大きめのトートバッグ

ちなみに、日本にいるときは大きめのトートバッグを使っています。
ブランドはヘリテージレザーというメーカーでして、何と言っても丈夫なのが売り。大量にモノを詰め込んでも壊れません。かつ、サイズが大きいのでMacbookProの15インチもすっぽり。

僕が使っているのはグレーなのですが、Amazonでは売っていない模様…。セレクトショップで買ったのでわりとレアだったのかも。
※このトートバッグはデカすぎるので海外旅行には持っていきません。

お金系:クレジットカードとキャッシュカードは複数持ちが正解

海外旅行するとクレカは止まります笑。
止まると結構焦る。じゃあどうるか? 複数持ち歩くのが正解。

衣類系:ユニクロ is 神

ユニクロは安い、着心地が良い、長持ちする。
海外だと洗剤が強かったりするから、高級な服とかはあまりオススメしません。どうしても良い服を着たいなら、手洗いする覚悟がいりますね。

これがバンコク行ったときの写真ですが、僕はいつもこの服装。フィリピン人に「毎日同じ服だね」って笑われたことあります。
» UNIQLO|ユニクロ公式サイト

冬はどうするか?

基本的に南国ばかり旅していますが、寒い国に行く場合は、今の荷物+ヒートテック+コート1着でいいかなと思っています。

コートはなんでもいいけど、ユニクロのウルトラライトダウンでいい気がする…。めっちゃ暖かくコートで心地よいけど、何時間も外を歩くことって少ないので、そこまで厳重装備じゃなくてもいいと思うんですよね。

電子機器:愛するガジェット達


基本的にはAppleとAmazonで生きています。

  • MacbookPro 15インチ(USキーボード)
  • iPhone 6s(シムフリー)
  • Boseのイヤフォン(マジで無音になります、ノイズキャンセリング最高)
  • Fitbit(旅中もエクササイズ)
  • Kindle Paperwhite(軽いし、電池持つし最高)

MacbookPro 15インチ(USキーボード)


仕事用なので15インチですが、本当は13インチにしたいと思っています。15インチちょっと重たすぎる、、、けどディスプレイ大きくて便利。
» MacBook Pro – Apple(日本)

iPhone 6s(シムフリー)

もともとはシャオミを使っていたのですが、カフェで珈琲ぶっかけられて壊れたのでiPhone6sに乗り換え。iPhone7はオーバースペックなので、6sくらいがお手頃ですね。

Boseのイヤフォン(Bose QuietComfort 20)


ノイズキャンセリングONにすると雑音が一切なくなります。
USBで充電できるので電池も不要。コンパクトなので邪魔にならない。
3年くらい愛用していますが、大満足のイヤホンです。

» Apple製品で音楽聞く方はこちら
» Apple製品以外で音楽を聞く方はこちら

Fitbit(旅中もエクササイズ)

最近エクササイズにハマっているので愛用中。


こんな感じで毎週のエクササイズ結果が届くのもありがたい。詳しいレビューは下記記事からどうぞ。
» 【Fitbitレビュー】運動習慣0だった僕が、Fitbitを購入してみた結果

生活用品:ほとんどこだわりなし(現地調達できる為)

特にこだわりない。足りない場合は現地で買えばOK。
強いて言うなら、耳栓くらい。

MOLDEX 耳栓:遮音性が高い

遮音性が高くて有名でして、飛行機に乗る時、寝る時に使います。
安いですし、基本的には何度も使えて長持ちするので1つ持っておいて損はないかと。


使い方にちょっとコツがあるので、ついでにご紹介しておきます。

その他:ほとんどこだわりなし(現地調達できる為)

生活用品と同じく、ほぼこだわりなし。
強いて言うなら、電源アダプター。

kwmobileの電源アダプター:小さいので場所を取らない

コンパクトだし使いやすい。バックパックにコロっと入れておけば何かと役に立つかなと。

以上、基本的に記事内の持ち物があればほとんどの国で困らないかと思います。参考になれば幸いです。
» 持ち物リストをエクセルで確認する

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。