ブロガーやインフルエンサーへ質問する前にやるべきこと【効率的に生きよう】
こんにちは、マナブです。
最近は、Twitterのフォロワーが4万人を超えました。
» マナブ@バンコク(@manabubannai)さん | Twitter
フォロワーが増えると、質問も増えますね。
先日は、下記の質問をいただきました。
質問者さんのメッセージ
もう既に同様の質問があったかも知れませんが、未経験(独学)から在宅のプログラマーを目指すのはかなりの難しいことでしょうか。 この質問のご回答はDM返信に限らず、ブログ等のQ&Aで答えて頂いても構いません。どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
僕の回答
ブログに書いています!
質問者さんのメッセージ
読み込みが甘くてすみません💦もっと徹底して読みます。 お答え頂きありがとうございました🙇♀️
上記のやりとりで感じたのですが、基本的に「ググり方を知らない人が多いな」と思いました。
というわけで今回は、「ブロガーやインフルエンサーへ質問する前に、どのようにググれば答えに到達するのか?」という内容で執筆していきます。
記事後半で書きますが、基本的に「いきなりの質問はコスパが悪い」です。
つまり、ググり方を知らない人は、人生で機会損失をしています。
このあたりの問題も明確にして、記事で解決していこうと思います。
ブロガーやインフルエンサーへ質問する前に、情報をググるべき話
- その①:ドメイン名を使ったGoogle検索
- その②:アカウント名を使ったTwitter検索
その①:ドメイン名を使ったGoogle検索
僕のブログ(マナブログ)を例に解説します。
サイトのドメイン名が「manablog.org」ですよね。
つまり下記のようにググればOKです。
Googleでの検索方法
冒頭で紹介した質問者さんの場合、「未経験から在宅のプログラマーを目指すのは、かなり難しいことでしょうか。」という質問なので、下記の感じです。
具体例:Googleでの検索方法
検索結果を下記に貼っておきます。
» 検索結果:manablog.org 未経験 プログラミング
ブロガー系の人へ質問する前に、こういった感じでググるといいですよ。
大半は解決されるかなと思います。
その②:アカウント名を使ったTwitter検索
インフルエンサー系の人なら、Twitter検索が有効ですね。
具体的な方法は下記のとおりです。
Twitterでの検索方法
例えば、僕が「最近は投資をしている」というツイートをしたら、「なにを買ったのですか?」という質問がわりと大量に届いたのですが、そういった場合は下記のようにTwitter検索したらOKです。
具体例:Twitterでの検索方法
検索結果を下記に貼っておきます。
» Twitterの検索結果:from:manabubannai 投資
これで解決されると思います。 あと、もちろん、僕以外でも使えますので、例えば投資に詳しい「田端信太郎さん(@tabbata)」とかの情報も、ピンポイントで調べることができますね。
田端さんの投資についての検索結果が下記です。
» Twitterの検索結果:from:tabbata 投資
上記を読み込むだけでも、かなり勉強になると思います。
そしてわからない部分は、本とかを買って勉強するなどですね。
悲報:サイト内の検索は、使わないほうがいい
ブロガーのサイトには「サイト内の検索バー」がありますが、、、基本的には使わない方が良いです。
僕はプログラマーでもあるので内部の仕様がわかるのですが、基本的に「かなり精度が悪い」です。
なので、サイト内の検索バーは使わずに、先ほど紹介した方法(ドメイン名 + 検索ワード)でググるといいですよ。
ブロガーやインフルエンサーへの質問は、コスパが悪い話
ブロガーやインフルエンサーにいきなり質問する人は、下記の状況です。
- ググり方がわかっていない
- ググるのが面倒で質問する
前者は解決しましたので、後者に言及していきます。
いきなりの質問は、コスパが悪い件
フォロワーの多い人には、基本的に毎日、複数の質問が届いてます。
なので、すべてに返答するのは難しく、返答率は低いかと思います。
大半の人は、ここに気付かずにメッセージを作っている気がしてまして、、、その質問文を作る前に、それをそのままGoogle検索に打ち込めばいいだけです。 そしたら疑問は解決されます。
返答があっても、人間関係が壊れやすい話
もしかしたら返答がくるかもですが、そこから良質な人間関係には発展しません。
何故かというと、いきなり質問する人は「相手の時間を尊重していないから」です。
相手の時給を考えたら、たぶん質問しない件
基本的にインフルエンサーみたいな人は、仕事のオファーも多いし、収入も多いです。
仮に月収200万円だとしたら、時給換算で12,500円。質問対応で10分を消化すると、それは約2,000円です。
まぁここまで細かく計算してる人は少ないと思いますが、、、質問するということは相手の時間を奪っているということなので、例えるなら「いきなりのセールス電話」とか「街中でのいきなりのナンパ」とかに近い気がします。
なので、相手が質問をあえて募集している場合を除いて、むやみに質問しない方がいいと思います。
効率的に生きていこう
まとめると、インフルエンサーやブロガーへのいきなりの質問は、ちょっと言い過ぎかもですが、百害あって一利なし、みたいな感じです。
さらに話を広げると、相手の時間を奪うことで、その人が「世の中に価値を生み出す可能性のあった時間」がなくなるとも言えます(※これは言い過ぎですね)。
あと、もしかしたら「ググっても答えがわからなかったので、個別でアドバイスが欲しい」というニーズもあると思いますが、そこまでを無料で聞き出そうとするのは、ちょっと厳しい気もしており、僕がやるなら、相手にお金を払うことを検討します。
たぶんフリーランスや経営者系の人たちは、こういった意見(なにか聞きたいなら、しっかり相手に対価を与えること)に同意すると思います。
というわけで、今回は以上です。
下記も貼っておきますので、あわせてご覧ください。
【簡単】優秀な人と仲良くなる方法【具体例を3つで解説する】
優秀な人と仲良くなる方法がありまして、それは「まずはGiveすること」です。まずはGiveすることに難しさを感じている人が多いですが、頭を柔らかくすればいくらでもアイデアは出るはず。具体的な方法を記事で解説しました。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。