【まとめ】バンコクで「日本語OK」な病院は3つある【費用・持ち物】

バンコクで体調を崩した人「バンコクで日本人向けの病院を知りたい。体調不良なので病院に行きたいけど、タイ語は話せないので、、、日本語対応の病院を探しています。どこが良いのか、詳しく教えてください。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- バンコクで「日本語OK」な病院は3つある
- 体験談:サミティベート病院の雰囲気を公開します
この記事を書いてる僕は、バンコク滞在歴は2年ほど。
基本的には虚弱体質なので、病院や薬にはお世話になりがちです。
そんな僕がバンコクで日本人向けの病院について解説していきます。
バンコクで「日本語OK」な病院は3つある
- サミティベート病院
- バンコク病院
- バムルンラード病院
有名なのは上記3つかと思います。基礎情報を下記にまとめます。
サミティベート病院
- 住所:133 Klang Alley, Khlong Toei Nuea, Khet Watthana, Krung Thep Maha Nakhon 10110(GoogleMapで開く)
- 営業時間:24時間
- 電話:020-222-122(日本語OK/毎日7時~20時)
- 公式サイト:タイのバンコクにある国際病院|サミティヴェート病院
バンコク病院
- 住所:2 ซอย วิจัย 7 New Petchaburi Rd, Bang Kapi, Huai Khwang, Bangkok 10310(GoogleMapで開く)
- 営業時間:24時間
- 電話:02310-3257(日本語OK/24時間対応)
- 公式サイト:バンコク病院 日本サービスセンター
バムルンラード病院
- 住所:33 Soi Sukhumvit 3, Khwaeng Khlong Toei Nuea, Khet Watthana, Krung Thep Maha Nakhon 10110(GoogleMapで開く)
- 営業時間:24時間
- 電話:02-011-3388(日本語OK/毎日7時~19時)
- 公式サイト:バムルンラード病院
ぶっちゃけどこでもいいと思いますが、今回は「サミティベート病院」に行きました。
駐在員エリアの近くに位置する病院なので、日本人の患者も多かったです。
病院内は、驚くほど居心地が良いです
下記の写真を見て欲しいのですが、まるでホテルです。
おはようバンコク🌞
本日は朝から、バンコクにある病院(名称 : サミティベート病院)に来ております。僕は付き添いなので健康でして、暇しているのでブログやYouTube用の撮影をしております。病院内にスタバや大戸屋があって、病院というより高級ホテルみたいな雰囲気です pic.twitter.com/JjeONMlqUp— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 28, 2019
そして日本みたく、長い待ち時間もなく、かなり快適に過ごすことができました。
あと、病院内に「スタバ」や「大戸屋」などもありまして、付き添いの人も快適に過ごせます。
持ち物はパスポートとお金のみ
パスポートとお金を持っていきましょう。お金は現金じゃなくて、クレカでも大丈夫です。なお、病院内に銀行とATMもありますので、素晴らしいなと思いました。
ちなみに僕は楽天カードで決済しました。バンコクでも問題なく使えますよ。
» 楽天カードの申し込みはこちら
※補足として、病院では「保険証はありますか?」と聞かれました。結論として「持っていなくても問題なし」だったのですが、念の為、持参するといいかもです。
注意点:医療費は、わりと高いです
今回は「腹痛」で受診したのですが、お値段はなんと「6,700バーツ」で、日本円換算だと「23,000円」くらいでした。
日本と違って保険がないので、割高ですね。とはいえ、医療費はクレカ保険などで返ってくるので、帰国後に申請したらOKかなと思います。
海外旅行保険に入っていなくてもOKです
ここまで読んで「自分は保険に入っていないや…」と思った方もご安心を。
クレカを持っていれば基本的には海外旅行保険が付いていますので、お金は返ってきます。クレカ会社に問い合わせしてみましょう。
病院への行き方は、タクシーが良い
病院に行く際はタクシーでいいのでは、と思います。乗車場所にもよりますが、バンコクはタクシーが安いですからね。
GrabTaxiを使えば、サクッとタクシーを呼んで、快適に病院にいけます。
Grabのクーポンコード:GRABMANABUBANNAI
GrabTaxiの使い方は、下記のYouTubeにて解説しています。
» 【決定版】バンコクで快適にタクシー乗車する方法【Grabの使い方】
体験談:サミティベート病院の雰囲気を公開します
引用:samitivejhospitals.com
海外の病院は不安と思うかもですが、、、サミティベート病院は素晴らしいです。
控えめに言って「日本の田舎の病院より、圧倒的にハイクオリティ」という感じです。
僕の地元は千葉ですが、千葉の田舎の病院よりも、サミティベートですね…。というわけで、下記に写真を貼りました。
日本人の相談窓口がこちら
場所がわからなかったら「日本人のヘルプデスクはどこですか?」と職員に聞けばOKです。 日本人に慣れているスタッフが多いので、日本語でも伝わります。
問診票がこんな感じ
記入例がわかりやすく、素晴らしいですね。
なお、記入してわからないことがあれば、日本語の通じるスタッフがサポートしてくれます。安心です。
病院の雰囲気①
病院の雰囲気②
病院というより、ホテルです。
日本の病院だと「なんかテンションが下がる…」という雰囲気ですが、サミティベート病院だとそうでもないですね。
大戸屋もある。カフェもある
大戸屋もあります。なにか待ち時間とかが発生したら、大戸屋でのんびりするのもありですね。 もしくは、カフェも充実しているので、快適すぎです。
お会計&薬の受け取りスペース
お会計や薬の受け取りスペースはこんな感じ。
「待ち時間が長いのかな、、、」と思いきや、10分かからずに完了したので、最高でした。
お会計は、ちょっと高い
お会計がこちら。先ほども書いたとおりですが、お値段はちょっと高めかなと思います。とはいえ、保険で返ってきますので、まぁ安心かなと思います。
余談:ちょっとした風邪なら、薬局でもいいかも
最後に余談ですが、ちょっとした風邪なら、バンコクにあるバファリン的な薬で治ります。
バンコクのバファリンがこちら
バンコクで体調崩したら、Decolgenがオススメです。
コンビニで購入できるバファリン的な薬で、1回2錠の1日2回です。
これを飲むとハイパー眠たくなるので、気持ち良くスヤスヤ眠れます。本日もこれを飲んでひたすら寝ていた…(¦3ꇤ[▓▓] pic.twitter.com/mEOYJ9qGdL— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年1月16日
上記のツイートのとおりですが、ちょっと風邪をひいたときに便利な薬です。
バンコクで腹痛なら、こちら
タイで食あたりや下痢になった場合の三種の神器の薬
何度も渡タイしているのだから、もういい加減に免疫くらい出来てもいいのではないかと恨んではみるものの、毎度毎度究極の下痢に見舞われるデリケートなお尻の持ち主Emiseです。
上記の記事がわかりやすいかなと思います。
とはいえ、ちゃんと検査しないと薬は効かないかもなので、できれば病院に行くほうがいいかなと思います。
というわけで今回は以上です。快適なバンコクライフをお送りください。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。