【バリ島】アヤナリゾートの口コミ・レビュー【結論:満足です】

アヤナホテルへの宿泊を考えている人「アヤナリゾート バリの口コミが気になる。贅沢なバリ島旅行をしたいので、アヤナリゾートを検討しています。 しかし、高いお金を払って、もし微妙だったら萎えるので、、、宿泊体験者の口コミを聞きたいです。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 【バリ島】アヤナリゾートの口コミ・レビュー【結論:満足です】
- アヤナリゾートに宿泊する前に知っておくべきこと【3つある】
この記事を書いている僕は、バリ島旅行を3回ほど経験済み。
過去のバリ島渡航では「1,000円、5,000円、8,000円」のホテルに宿泊経験済みです。そして、今回は「1泊40,000円」のアヤナホテルに泊まってきました。
なお、高級ホテルの宿泊経験はわりと豊富で「バンコクで1泊7万、東京で1泊6万、カンボジアで1泊3万円、香港で1泊3万円」というホテルも経験しています。
なので、多少は「正確なレビューができるのでは」と思っています。
【バリ島】アヤナリゾートの口コミ・レビュー【結論:満足です】
アヤナリゾートの部屋情報(3種類あります)
- ヴィラズ アット アヤナ リゾート:最高級の部屋です。1泊7万円くらい
- アヤナリゾート スパ バリ:中間レベルの部屋です。1泊4万円くらい
- リンバ ジンバラン バリ バイ アヤナ:コスパ重視の部屋です。1泊3万円くらい
僕は「アヤナリゾート スパ バリ」に泊まりました。
記事で詳細にレビューしていきます。
高級ホテルなので、民度が高い
結論としては、民度の高さが、高評価の理由です。
アヤナホテルの前には、バリ島で1泊4,000円のホテルに泊まっていたのですが、、、他の客の民度が低く、ちょい微妙でした。 具体的には「酒を飲んで騒いでいる客」とか「接客が適当」とかですね。
本日はバリ島にある最高級ホテルの「アヤナリゾート」に来ています😌
1泊4万円を超えますが、最高級レベルの心地良さです。やはり良いホテルだとと、民度が高いですね。ホテルの高級さも心地良いですが、それと同等くらいに大切なのが「ホテルにいる人」だと思っており、ここのホテルは素晴らしい pic.twitter.com/MA34YbhWfJ— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 18, 2019
高級ホテルの良いところは「施設の綺麗さ」と思われがちですが、僕が思うに「上質な空間」だと思っています。
そのためには、そこにいる人の「質」が大切かなと思っており、、ちょっと差別的に聞こえたらスイマセン。しかし、わりと事実だと思っています。
部屋の様子を動画撮影しました
宿泊した際に「部屋の動画」を撮影してきました。こちらを見ると、雰囲気が伝わると思います。
バリ島にある最高級ホテルの「アヤナホテル」に来ています😌
部屋にチェックインしたところなので、雰囲気を動画にしました。控えめにいって最高ですね。風の音、海の音、暖かい気候。そして何より、高級ホテルには「蚊がいない」というのが最高です。不満が見つからないホテルです pic.twitter.com/XJW1c5fyXY— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 18, 2019
こちらは「オーシャンビューの部屋」を予約しています。
以前にセブ島でシャングリラに宿泊したのですが、その時は「寝ているときに、波の音が聞こえる」という控えめに言って最高の環境だったのですが、アヤナホテルでは、波の音は聞こえませんでした。
プールも、かなりいい感じです
プールもめちゃくちゃ綺麗です。海と繋がっており、最高にリラックスできますね。
下記に動画を貼ります。
バリ島にある最高級ホテルの「アヤナリゾート」のプールに行ってきた😌
男がプールレビューしても微妙なのは分かっていますが、ブログを書くために撮影しております。ブログを書きつつこの動画を貼れば、読者に「プールの雰囲気」は伝わりますよね pic.twitter.com/Wt84EO3eeY— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 20, 2019
スイマセン、、、男がプールに入っている動画なんて需要ないのはわかっていますが、雰囲気を伝えたかったので撮影しました。
あと、リアル感を出すために自撮り風にしており、本当にスイマセン…。
ディナーも、とても素晴らしい
ディナーではステーキをいただきました。その他にも「日本食、タイ料理、イタリアン」などがあります。
基本的にお値段は高めですが、外に出るのはメンドイので、ホテル内で済ませたほうが良いです。
バリ島の「アヤナホテル」にて、夕飯を食べてきました。味は最高です😌
ぶっちゃけ、バリ島のレストランは「あまり美味しくない」という事実があるのですが、やはり高級リゾートは別物でした。ステーキは激ウマで、サーモンも最高でした。お値段は1万円なので、わりと高めですが許容範囲だと思います pic.twitter.com/ujtC3QNIHX— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 18, 2019
夕飯の様子は伝わると思います。普通にうまいですね。
なお、バリ島は基本的に「飯がまずい」のですが、ホテル内の食事はすべて上質でした。
ロックバーも、悪くないです
もしかすると「アヤナリゾート」よりも「ロックバー」の方が有名かもです。僕も行ってきました。
ここを解説すると長くなるので、別記事を用意しました。下記よりどうぞ。
【体験談】バリ島にある「ロックバー」に行ってきた【辛口な感想】
「バリ島にあるロックバーが気になる。絶景バーとして有名みたいだけど、実際はどうなんだろう…?良さげなら行ってみたいので、経験者の声を聞いてみたいです。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.バリ島にある「ロックバー」に行ってきた【辛口な感想】/2.バリ島の「ロックバー」に行く前に知っておくべき知識
結論:ホテルから出ないようにしよう
快適にバリ島旅行を楽しむには「アヤナホテルから出ない」という選択がベストです。
ちなみに虫に関して補足すると、アヤナリゾート内だと、定期的に殺菌が行われており、ホテル内だと蚊に刺されませんでした。
しかし、ホテルから出たら蚊に刺されまして、バリ島の蚊は赤みが引かないので、辛かったです。
アヤナリゾートに宿泊する前に知っておくべきこと【3つある】
- その①:空港からは「GrabTaxi」を使うと良い
- その②:日焼け止めは、日本から持ち込むべき
- その③:ロックバーの仕組みを事前把握すべき
それぞれ詳しく解説していきます。
その①:空港からは「GrabTaxi」を使うと良い
アヤナリゾートで空港送迎を依頼することもできますが、お値段は「約3,000円」ほどかかります。
別に支払ってもいいなら問題ないですが、、ぶっちゃけ「GrabTaxi」の方が安いです。
使い方は下記で解説しています。
【2017年】バリ島タクシーでボッタクリを回避する方法【絶対安心】
「バリ島のタクシー事情を知りたい。料金相場や乗車の注意点を覚えつつ、安全安心かつお得に移動したいなぁ。」←こういった疑問に答えます。本記事では『バリ島タクシーでボッタクリを回避する方法(UberとGrab Taxiの利用)』と『デンパサール国際空港からタクシーで市内に出る際の注意点』をまとめました。
人によっては「メンドイな…」と思うかもですが、実際にホテルに行ってみると、みなさん帰宅するときに「タクシー待ちで長蛇の列」を作っていました。
しかし、僕はGrabTaxiを使い、並ばずに乗れたので、新しいテクノロジーに感謝です。
その②:日焼け止めは、日本から持ち込むべき
バリ島は常に常夏なので、日差しが強いです。
ガッツリ日焼けしたいぜって場合は問題ないですが、日焼けを避けたいなら、日焼け止めは必須です。 日本とかで使い慣れてる日焼け止めを持っていくといいかなと思います。
選ぶのが面倒な人は、下記をどうぞ
ちなみに、アヤナリゾート内でも日焼け止めが売っていますが、、、かなりベタつく日焼け止めなので、快適にホテル滞在したいなら、日本の日焼け止めを使った方がいいかなと思います。
その③:ロックバーの仕組みを事前把握すべき
先ほどにロックバーの解説をしましたが、重要なので再度掲載します。
簡単に概要だけ記載すると、下記のとおり。
- ロックバーで最高の席は、ヴィラの宿泊客のみ利用可能
- アヤナリゾートに宿泊していれば、席案内が優先される
- ロックバーを楽しみたいなら、オープン時間に行くと良い
超ざっくりですが、上記のとおりです。
ヴィラ宿泊しているなら、ホテル予約したタイミングで「ロックバーの予約」もするといいですね。
ヴィラ以外の部屋だとロックバーの予約が不可なので、ロックバーのオープン時間に行きましょう、という感じです。 詳しくは下記の記事からどうぞ。
» 【体験談】バリ島にある「ロックバー」に行ってきた【辛口な感想】
というわけで、今回は以上となります。
アヤナリゾートはバリ島内で考えたら「最上級のホテル」だと思いますので、宿泊して損はないと思います。快適なバリ島旅行をお楽しみください。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。