アフィリエイト収益と作業時間は比例しない話【最適な目標設定とは】

アフィリに必要な作業時間を知りたい人「アフィリエイトで稼ぐには、どれくらいの作業時間が必要なんだろう…? なんとかアフィリで人生逆転したいので、1日8時間でゴリゴリと頑張ろうかな。しかし、これくらい頑張ったら、どのくらいの収益が出るんだろう? 期間別の目安を知りたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- アフィリエイト収益と作業時間は比例しない話
- アフィリエイトで作業時間よりも大切なこと
- アフィリエイトを始める際の目標設定の話
この記事を書いている僕は、アフィリエイト歴5年ほど。
アフィリ収益は7桁を超えることができました。
もともとは、「あまり働きたくないなぁ…」とか「営業はつらすぎだなぁ…」という性格だったので、人間関係のストレスから開放されているアフィリは心地良いなぁと感じています。
なお、ぶっちゃけた話をすると、労働時間でいったらサラリーマンより作業しているかもだけど、、、通勤やアポがないので、僕がこれが性に合っていますね。
自分が疲れない仕事を探すのは、マジで大切ですよ。
僕にとっては、「営業1件=50,000文字ライティング」くらいの重みなので。
たぶん毎日3件とか営業してたら、鬱病で退職してたと思う。好きな仕事を探すのもいいけど、辛い仕事を避けるのも大切ですね😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 30, 2018
こんな僕ですが、今回は「アフィリと作業時間と成果」の関係についてお話します。
「アフィリで人生を変えてやるぜ。まずは、1日8時間を続けようかな・・・!」と考えている方は、その目標は要注意です。ちょっと間違ってる発想なので、記事をご覧いただけたらと思います。
※3分くらいで読み終わります。
アフィリエイト収益と作業時間は比例しない話
結論として、努力量と成果は比例しません。
悲しき現実だけど、仮に毎日8時間くらい頑張っても、、、成果が出るかは謎です。
経営者の思考にならないとダメです
経営者の思考とは、下記の感じです。
成果が出ない場合は、リターンはない。
シンプルにこれだけですね。
フリーランスとかでも同じでして、収入の上がり方でいうと「サラリーマン<フリーランス」ですよね。その理由は単純で「成果に応じて収入を得ているから」です。
経営者のリスクとは
カフェ起業を例に考えましょう。
カフェ起業するなら、物件を借りて、コーヒー豆を買って、コーヒーマシーンを買って、グラスを買って、テーブルを買って、WiFiを設置して、、、などなど、色々な費用がかかりますよね。
毎月お客さんが来ればいいですが、来なくなったら終わりですよね。
ガラガラのカフェに入ったときに、「うわ・・・ここはお客さんいないから快適だけど、、潰れんじゃないかな…」というカフェを見たことのある人も多いはず。
アフィリエイトのリスクとは
じゃあ、アフィリを始めるリスクはなんでしょう。
アフィリのリスク
細かい話をすれば「サーバー費用」とか「ドメイン費用」とかも含まれますが、、、そんなの小銭ですよ。コンビニで2時間くらいアルバイトしたら回収できますので。
時間の投資先を変更すべき
アフィリを始めるマインドとしては、時間の投資先を変更する、というイメージが良いかなと思います。
大半の人の時間の投資先
時間の投資先を変更する例
言い換えると、「消費者→生産者」になる感じですね。
アフィリのリスクって、「時間を失うこと」くらいですよね。なので、ぶっちゃけリスクはない気がしている…。
要するに、Youtubeに「消費」している時間を、アフィリの「生産」にシフトすればいいだけ。これで「消費者→生産者」にシフトチェンジ完了です(`・ω・´)ゞ— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 1, 2018
「Youtubeを見続けても、人気なYoutuberにはなれない」のと同じで、「だらだらとアフィリをやっても、7桁アフィリエイターにはなれない」ですね。
アフィリエイトで作業時間よりも大切なこと
目標設定の考え方
- ✕ 毎日8時間はアフィリ作業をする
- ◯ 毎日8時間のアフィリ作業で、半年で月3万PVを目指す
上記のとおり。
時間をかけることも大切ですが、その先の結果も見据えないとNGです。
第一ステップは「アクセスを増やす」こと
アフィリの第一歩は、アクセスアップです。
アクセスがあれば、収益はあとから付いて来ますので。
アクセスアップに大切なこと
まずはキーワード理解をして、月3万PVくらいを目指せば良い。
記事が読まれないなら、「なんで読まれないのか?」と考え続けないとダメです。
作業して、アクセスを見て、改善点を考えて、また作業して、アクセスを見て、また改善点を考えて、日常生活をしつつも改善点を考えて、また作業して、、、これの繰り返しです。
ダメな例は「校長先生の話」です
校長先生の話って、マジでツマラナイですよね。
体育館とかに呼ばれて、「こっちは足が痺れてるのに、、、長々と話しやがって…」と思っている人が大半のはず。
アフィリでも同じでして、記事読者を、できるだけリアルに想像することが大切でして、読者の気持ちを想像しながら、書く、という感じです。
とはいえ、、、いきなり「読まれる文章」を書くのは難しいので、「考えつつの100本ノック」みたいな作業も大切ですね。下記のTweetをご覧ください。
何度か書いてるけど、アフィリで稼ぎたいなら、”アフィリで稼いでる人”に会うのが良い。
手順としては、①100記事を書く→②自分の課題を考える→③稼いでいる人に会う→④簡単なアドバイス貰う→⑤再チャレンジする、こんな感じ。というわけで、最初にやるのは100記事のライティングですね😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 30, 2018
要するに上記のとおりで、まずはやってみるべきだけど、ある程度は努力してみて、少しづつ課題が見えてきたら、上級者に相談するのもありです。
なお、アフィリの第一歩である「キーワード理解」に関しては、ブログが伸びない人は「書きたいこと」を書いている件【それは失敗】の記事で詳しく解説しています。
ブログが伸びない人は「書きたいこと」を書いている件【それは失敗】
「ブログを始めてみたものの、、、アクセスが伸びない…。このまま無限に書き続けるのは無理なので、何かしらの突破口を探したい…。はて、いったいどうしたらいいんだろう?」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.ブログのアクセスが伸びない人がやるべきこと/2.ブログが伸びない人は、書きたいことありきで記事を書いている件/3.ブログが伸びないなら、有名人の過去記事を読み漁るべし
アフィリエイトを始める際の目標設定の話
作業時間を目安にしてもいいけど、成果に繋がる指標を目標にした方がいいですね。
目標設定の例
- ✕ 毎日8時間を3ヶ月続ける
- ◯ 毎週2記事を3ヶ月続ける
上記のとおりでして、ちょっと厳しい意見ですが、「時間をかけるのは当たり前」の事ですので。「時間」じゃなく、「世の中に公開する記事数」を目標にしましょう。
なお、こういった話をすると「1記事に何時間くらいかけたらいいですか?」って聞かれますが、だから時間じゃありません笑。
大切なのは、結果に注力することです。
1時間で「あなたが思う良質な記事」が書けるならそれでいいですし、「良質な記事を書くなら3時間」って思うなら、3時間でいいと思います。
参考までに、1年くらい毎日記事を書いている僕ですが、1記事を書くには最低でも1時間半はかかりまして、長い時は4時間を越しますね。
書き慣れてる場合でもこれくらいなので、最初は結構シンドイと思います。
とはいえ、Youtubeで「消費」していた時間を、アフィリの「生産」に変更するだけなので。少しづつ頑張るのが良いかなと思います。
アフィリなんてすぐに稼げない
僕も含めですが、ある程度の数値的な成果を出している人は、それなりに時間をかけていると思います。
- イケハヤさん:9年続けたブログが不労所得化している話
- アフィ界で有名なパシさん:アフィリエイター"パシ" インタビュー
上記の記事は、参考になるんじゃないかなと思います。
たまに、「半年で7桁」みたいな人もいますが、あれは0.1%の奇跡なので。
あと、僕の友人でも3ヶ月でアフィリの不労所得を作った友人がいますが、、、過去の経験を聞くと起業してたりなので。
» 参考:フリーランスの働き方を公開【現役フリーランス3名に聞いてみたよ】
0.1%の奇跡を狙うより、凡人なりに積み上げるほうがいいと思います。
僕は凡人なので、毎日記事を書いています。サクっと稼ぎたいですが、そんなのは無理なので。。凡人戦略ですね。
まずは無理せず、結果にコミット
というわけで繰り返しですが、目標は下記の感じでいいかなと。
- ✕ 毎日8時間を3ヶ月続ける
- ◯ 毎週2記事を3ヶ月続ける
上記の感じですね。
時間を指標にするのは、あまり良くなかったりしますね。
10,000人に1人の人材を目指そう
行動した中で継続するのは、100名中の1名です。
→結果として、行動+継続したら、10,000人に1人の人材です。
まぁアフィリで稼げなくても人生は終わらないですし、今までYoutubeに消費されてた時間が、アフィリ作業に変わるだけですよ。
よくある例としては、ライティング力は身に付きますし、Webデザインスキルも身につくはずです。なので、場合によっては、そういった分野への就職もありですよね。
というわけで、今回は以上です。
記事内では、「結果にコミットすることの重要性」とか、「目標の立て方」を解説しましたが、具体的な「記事の書き方」とか「作業の進め方」といった話は、ブログ型アフィリエイトの完全講義で詳しく解説しています。こちらも是非どうぞ。
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
こんにちは、マナブです。ブログ歴は6年。ブログ収益は月600万。当サイトのアクセスは「月間で170万回」です。僕のノウハウを注ぎ込み、集大成のブログ教材を作ります。完全に満足できる、最高の教材を目指します。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。