アフィリエイトで特別単価を獲得する方法【僕の成功例を元に解説する】

アフィリエイトの特別単価について知りたい人「アフィリエイトで特別単価の獲得方法を知りたい。特別単価を取れると報酬が爆上がりするって聞いたけど、どうやったら獲得できるんだろう?上位プレーヤーしか無理なのかな?詳しい解説を聞きたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- アフィリエイトで特別単価を獲得する方法【簡単です】
- アフィリエイトで特単を貰うため覚えておくべきこと
- アフィリエイトの特別単価は『オマケ』です【継続が命】
この記事を書いている僕は、アフィリエイト歴5年。
最近は収益が安定してきており、月7桁をキープできるようになりました。
アフィリエイトで、1日の発生金額が10万円を超えたので記念スクショ。
目標は高く設定すべきなので、この状態を毎日維持できるように頑張ります。アフィリエイトというゲームをある程度は攻略しつつあるけど、1日もサボらずに精進あるのみです pic.twitter.com/NlZz7blyb7— マナブ@仮想通貨 (@manabubannai) March 9, 2018
アフィリエイトを始めた当初は、「アフィなんてムリゲーじゃん。これで月10万稼ぐとか・・・どんだけ重労働ですか」って感じでした。しかし、ブログを毎日書き続け、現在は600記事に到達しました。
気づいたら、ブログの記事数が600件を越えていました。
この記事たちが毎月80万円くらいを稼いでおりまして、「80万円 ÷ 600記事 = 1,300円」です。つまり、1記事が1,300円を生み出している計算でして、積み重ねの大切さを実感しますね。1,000記事を突破したら、さらに安定が増すかなと思っています— マナブ@仮想通貨 (@manabubannai) March 4, 2018
こういった感じでアフィリエイトにどっぷり浸かっている僕ですが、本記事では”アフィリエイトの特別単価”について解説します。
アフィリエイトの特別単価とは、ストリートファイターでいうところの”昇龍拳”みたいなものです。というのも、特単が成功すれば、その日から収益が爆上げですので。
というわけで、高収入アフィリエイターを目指すなら、特別単価は必須かなと
記事では交渉方法、メールテンプレ、特単獲得のコツを解説します。
アフィリエイトで特別単価を獲得する方法【簡単です】
特別単価の交渉用メールを公開します。
下記のとおりです。
いつもお世話になっております。 『manablog』を運営している、『坂内学』と申します。 『◯◯』の特別単価をいただきたくご連絡いたしました。 ■運営サイト:manablog https://manablog.org/ ■先月の発生数:40件 今月に入り、更に発生数が伸びております。 ■該当URL https://manablog.org/◯◯◯◯ ■集客キーワード 「◯◯ ◯◯」で1位を獲得しております。 その為、今後も継続的に発生見込みです。 ■該当ページのアクセス数(月間) 3,000PV / 月 ご確認いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
これだけ。
シンプルですよね。
ポイントとしては、このメールを貰ったASP担当者が、”メールを転送するだけで広告主に交渉できる”という点です。箇条書きでまとまっているので、読みやすいですし、簡単にコピペして転送できるのかなと。
こういった感じで、”ASP担当者の負担を減らす”といった思考も大切です。
特単交渉は”友達のコネ” or ”イベント参加”でも可能です
基本的にはお問合わせフォームから連絡すればOKですが、ASP内部に友達がいる場合は、そのコネを使うのもいいと思います。現在ぼくも内部の友人に頼みつつ、ある案件の特単交渉をしています笑。
また、ASP主催のイベントに参加するのも良いかなと。
自分が扱っている案件の広告主が来ていたら、特単について聞いてみましょう。これはコミュ力の高い向けの方法ですね笑。僕は使いません…。
特別単価の条件とは
広告主次第ですが、基本的には次のとおりかなと。
- 月に20件くらい発生していたら、交渉の余地ありです。
- 特別単価の金額は、1.5倍くらいが多い。中にはそれ以上もある。
商材によりけりなので、参考値としてどうぞ。
とりあえずの基準値としては、月20件くらい発生したら、「交渉してみようかな〜」って考えればOKかなと。
収益はどれくらい増えるのか?
僕は2件の特別単価を貰っておりまして、次のとおりです。
- R社:10,000→
15,000円
(※毎月30件ほど発生) - A社:3,000円→
4,500円
(※毎月40件ほど発生)
こういった感じでして、特別単価の影響は大きいですね。
なお、愛用しているASPはafbとバリューコマースとレントラックスです。 担当者さんがとても親切なので、いつも感謝をしておりますm(_ _)m
なお、その他のオススメASPは【収益UP】おすすめなアフィリエイトサイト9選【裏ワザあり】でまとめています。自分が扱うジャンルは、全てのASP内でキーワード検索すべきです。ASPによって単価変わりますので。
【収益UP】おすすめなアフィリエイトサイト9選【裏ワザあり】
アフィリエイトで稼ぐコツをまとめました。アフィリエイトの為にブログを開設したけど、収益が数百円…。0円じゃないから良かったけど、このあとはどのように進めていけば分からないという悩みを抱えた方向けです。アフィリエイトの仕組みから、オススメASP、さらにはブログ収益を爆発的に伸ばす裏ワザをまとめました。
アフィリエイトで特単を貰うため覚えておくべきこと
- その①:まずは交渉すべし
- その②:商標は意味ないよ
その①:まずは交渉すべし
基本的には『当たって砕けろ戦法』が大切です笑。
「月15件くらい発生してるけど、、、特別単価は貰えるのかな…? でも、この15件はいつまで続くか分からないし、、、どうしよう」といった感じで悩むのはNG。
悩んでもいいけど、その悩む時間が無駄です。
「とりあえずASPにメールするか」って感じで10秒でメッセージしたほうが生産性が高いです。失敗しても失うものはなし!
その②:商標は意味ないよ
アフィサイトで商標をごりごりで狙う人がいます…。
でも、それって本当に正しい戦略ですか?
というのも、ぶっちゃけ商標ワードって、広告主本人が取りたいワードだと思うんですよね。そこにアフィサイトサイトが食い込んでくると、、、いやいや、要らないでしょって感じです。
もちろん商標は発生しやすいので狙い目としてはいいのですが、商標の一点突破はオススメしないですね。あと、商標ワードって記事を書いててもツマラナイですし…。
僕の場合は商標ワードから毎月1万円くらい発生していますが、基本的には商標は狙っていません。アフィ収入が発生したとしても、サイト自体の価値が上がりづらいですからね。
なお、商標を狙わなくても、このサイトでは毎月7桁のアフィが発生していますので、、、商標を狙わなくても全然収益化は可能です。
アフィリエイトの特別単価は『オマケ』です【継続が命】
特別単価はオマケです。
特別単価を狙って戦略を立てるとかって、、、良くないと思います。
とりあえず淡々と作業を続けて、「あれ、なんか20件くらい発生してきたな。交渉してみよかな〜」くらいが丁度よいです。
やるべきことは、学び続け、作業を続け、改善を続けること
アフィ収入が月10万円以下なら、特別単価なんて気にしなくてOK。
まずは作業量を増やしつつ、継続的に努力すべきです。
僕が初心者だったころは、日々の作業を続けつつ、むさぼるように本を読みました。
アフィ系の本を読みまくると、「あれ、この部分は別の本にも出てきたな」って感じになりますが、それでもOK。
一つの分野の本を縦断的に読んでいると、徐々に頭に知識が入ります。
それを繰り返しつつ、作業をしつつ、改善を積み重ねた先に、未来がありますので。
というわけで、本日も頑張りましょう。
僕がオススメな本はアフィリエイト初心者にオススメな本7冊【行動の重要性も解説する】にまとめていますので、手にとったことがない本があれば、ぜひ読んでみてください。
アフィリエイト初心者にオススメな本7冊【行動の重要性も解説する】
アフィリエイトを始めたいなぁ。初心者にオススメの本はなんだろう? 第一歩として概要理解できる本を知りたいよ。←こういった疑問に答えます。本記事では、アフィリエイト初心者にオススメな本と具体的な行動の重要性を解説しました。本でアフィリエイト知識が増えたとしても、実際に手を動かさない限り、本の代金はただの赤字です。