【悲報】社会不適合者はアフィリエイトに向いている、という勘違い

アフィリエイトを始めようか迷っている人「アフィリエイトは社会不適合者に向いている仕事なのかな。 会社で働くのがシンドイし、人間関係にも疲れたので、1人で働きたい…。 若干、社会不適合者みたいな自分だけど、はたしてアフィリエイトで稼げるのかな…。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 社会不適合者はアフィリエイトに向いている、という勘違い
- 社会不適合者はアフィリエイトを始めるべきなのか
この記事を書いている僕は、アフィリエイト歴6年ほど。
現在は当サイト(マナブログ)から、月間200万円くらいの収益を生めるようになりました。
» 参考:アフィリエイトで月100万を達成して思うこと【実名+サイト公開あり】
今回は「アフィリエイトと社会不適合者」をテーマに書いていきます。
なお、先にネタバレしておくと「社会不適合者だからといって、アフィリエイトで有利」ということは起こりえないです。
とはいえ、仮にあなたが社会不適合者でも、アフィリエイトにチャンスがあることも改正していこうと思います。
※夢を売る気はないので、厳しい意見もバシバシ書いています。心が折れそうになったらスイマセン。でも、事実です。
社会不適合者はアフィリエイトに向いている、という勘違い
ネットの意見をみると、「社会不適合者ほど、アフィリエイトに向いている」みたいな意見がありますが、、、それは勘違いです。
アフィリで稼ぐ方法=世の中に価値を生むこと
2018年現在だと、昔のような、いわゆる「ブラックハット(Googleを欺いて稼ぐ方法)」が使えなくなっていますので、高速で稼ぐことは難しいです。
では、アフィリで稼ぐにはどうしたらいいかというと、「世の中の為になる情報を発信すること」が近道でして、裏ワザとかは存在しません。
つまり、社会不適合者かどうかは関係ない。
結論として、社会不適合者かどうかは、あまり関係ないです。
じゃあ、なんで「稼いでるアフィリエイターは社会不適合者が多い」という話が広まるかというと、それは「固定観念を捨てている人が多いから」かなと思います。
社会不適合者=固定観念に囚われていない。
社会不適合者のイメージを書き出してみます。
- 昼過ぎに起きる
- すぐにサボる
- すぐに飽きる
ざっとこんな感じですが、しかし、これって本当に悪いことですか?
よくよく考えると、そうでもなかったりしますので、下記をご覧ください。
- 昼過ぎに起きる→昼過ぎに起きても、生産性が高ければOK。午前中に起きてダラダラと残業する人も多いので、大切なのは生産性です。
- すぐにサボる→すぐにサボるのは状況によってはプラス。サボる仕事=価値のない仕事と考えたら、真面目に働くより、そもそもやらなくて良くないか、という思考は大切です。
- すぐに飽きる→すぐ飽きることも状況によってはプラス。飽きるような仕事は自動化するか、自分がやらなければいい。イヤイヤで仕事しても成果でませんので。
上記の感じでして、「社会不適合者=悪」とも言えなかったりしますよね。
なお、社会不適合者とは「社会の要求に応えて生活することが困難な者」という定義ですが、そもそも論として、日本社会に適用しようとした結果、「うつ病でダウン」という人も多い訳でして、はたして正義はどこにある、という感じです。
社会不適合者はアフィリエイトを始めるべきなのか
社会不適合者かどうかは、あまり関係ないのですが、結論として「気になるならやってみればいい」と思います。
しかし、簡単に稼げる世界じゃないので、要注意です。
アフィリエイト=完全成果主義。
ある意味で、社会不適合者でもアフィリに向いているというのは、言えてます。 というのも、「成果を出せば、どんな方法を使ってもOK」だからです。
アフィリでは、成果を出せば方法はなんでもOK
- サボってもOK
- 午前中は寝ててもOK
- 仕事を外注してもOK
- メール返信しなくてもOK
- 電話に出なくてもOK
上記の感じでして、わりと心地よい生き方だったりもします。
なお、モノゴトには良い面と悪い面がありまして、アフィリの悪い面としては「固定給がないこと」かなと思います。
要するに「0 or 1」の世界でして、結果をだしたら儲かりますし、そうじゃないなら、永遠に0円です。
※残酷な世界に見えるかもですが、ビジネスを立ち上げるなら全ての分野で同じことが当てはまります。
まずは稼いでる人に会ってみるのもあり。
アフィリを始めるにあたって、まずは稼いでいる人に会ってみるものあり、と思います。
身近に稼いでいる人がいるなら、まずは話を聞いてみましょう。 そういった人がいないなら、Twitterでの情報収集がオススメ。
Twitterではアフィリエイターが多く、すこし探せばいくらでも出てきます。 そして、たまーにオフ会・イベント・セミナーがありますので、積極的に参加するのもありです。
大半の人はすぐに挫折するのですが、それは「稼いでいるイメージが湧いていないから」でして、初心者なので仕方ないです。
とはいえ、現実世界で稼いでる人に会えば、「なんか、、、自分でもできるかも・・・!!」とかって思えてきますので。
※有名なアフィリエイターは「【必見】SEOとアフィリエイト界隈の有名人+運営サイト【10選】」で紹介しているので、是非どうぞ。
Twitterをウォッチしつつも動くべき。
Twitterで情報収集しつつも、同時に動き出しましょう。
アフィリを始めるにはWordPressを使うべきでして、初期費用は1万円ちょっとくらいです。これくらいのお金を出せないなら、未来はないです。
未来を変えたいなら、投資すべきです。
アフィリエイトサイトを構築する手順
【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】
「WordPressでアフィリエイトを始めようかな。完全な初心者なので、中学生でもわかるレベルで手順解説して欲しいなぁ。」←こういった疑問に答えます。本記事では、WordPressでアフィリエイトサイトを立ち上げるメリットと手順を解説しました。なお、中学生でも分かるように、専門用語をすべて排除しています。ITが苦手な方でも理解できるはずです。
未来を変えるには、今を変えるしかない。
最後にちょっと余談ですが、下記の僕のツイートをご覧ください。
人生を生きていると、色々な悩みが出てくるけど、冷静に考えたら「今、何ができるか?」以外は考える必要がないと思う。
過去は変えられないし、未来を変えるなら今を変えるしかなくて、つまり「変えられるのは今だけ」ということ。 今からなにしますか? 僕はブログを書きますね— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月6日
要するに、未来を変えるには、今を変えるしかないという話でして、ちょっと抽象的かもですが、事実だと思います。
僕は、アフィリというかブログを頑張っておりまして(仕組みはだいたい同じです)、当サイトから月200万くらいの収益を作ることができました。
最初はゼロからのスタートでしたが、試行錯誤しつつの積み重ねで、徐々に人生が変わり始めた、ということです。
道のりは平坦じゃないですが、チャレンジする価値はあるかなと思います。とはいえ、決断するのは常にあなたなので、1分くらい迷いつつ決めましょう。明日やろうは、バカ野郎なので、今日というか、今、決断すべきかなと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m おわり。
【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】
「WordPressでアフィリエイトを始めようかな。完全な初心者なので、中学生でもわかるレベルで手順解説して欲しいなぁ。」←こういった疑問に答えます。本記事では、WordPressでアフィリエイトサイトを立ち上げるメリットと手順を解説しました。なお、中学生でも分かるように、専門用語をすべて排除しています。ITが苦手な方でも理解できるはずです。
アフィリエイトで月100万を達成して思うこと【実名+サイト公開あり】
「アフィリエイトで月100万を稼ぐ人の体験談を知りたい。これから本格的にアフィリエイトを頑張りたいので、先人の声を聞いてみたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.アフィリエイトで月100万を達成して思うこと/2.アフィリエイトで月100万を目指す際に大切なこと/3.アフィリエイト初心者へのドヤ顔メッセージ