アフィリエイトを学ぶなら、スクールよりも就職が良い件【無料】
こんにちは、マナブです。
当サイト(マナブログ)はアフィリエイトで月200万くらい稼いでいます。
» 参考:アフィリエイトで月100万を達成して思うこと【実名+サイト公開あり】
先日に下記のツイートをしました。
「アフィリで7桁稼いでやるぜ」と思ってる人は、「コンテンツSEO会社」に就職するのもありですよ。
僕の場合は個人でSEOコンサルを受注してるけど、そのおかげもあって、過去には100サイト以上を分析してきまして、多いときは月150本くらい記事量産してました。そのノウハウはアフィリにマジで活きる😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年8月16日
僕の場合は個人でSEOコンサルを受注してるけど、そのおかげもあって、過去には100サイト以上を分析してきまして、多いときは月150本くらい記事量産してました。そのノウハウはアフィリにマジで活きる😌
本記事では、上記ツイートを深掘りしつつ、「アフィリエイトを学ぶ近道としての就職」について解説していこうと思います。 そして、世の中にある「アフィリエイトスクールに通う意義」にも言及します。
アフィリ歴5年くらいの僕ですが、経験からわかったことを書いていきます。
アフィリエイトを学ぶなら、スクールよりも就職が良い
スクールを全否定するわけじゃないですが、、、ぶっちゃけスクールに行ったところで、結局やることは同じです。
アフィリエイトで稼ぐためにやること
- サイトを作る
- 商品を選ぶ
- キーワードを選ぶ
- 記事を書く
- SNSでも発信する
2018年のアフィリエイトなら、ざっくり上記の感じです。 言葉にするとシンプルですが、わりと奥は深いです。
アフィリエイトには「学習時間と経験」が必須な話
スポーツとかに例えるとわかりやすいです。
最初に基礎を学びつつ、日々のトレーニングをこなしつつ、徐々に上達しますよね。そして、新しくスポーツを始めたら、最初の3ヶ月くらいは初心者で、半年でなんとか中級者くらいかな、、、と思います。
アフィリエイトでも同じでして、最初の3ヶ月くらいは初心者で、半年でなんとか中級者に届く、、、くらいの感じです。
そして、スクールに行こうが就職しようが、ぶっちゃけやることは同じでして、まずは基礎学習→その後に実践訓練、という流れです。
アフィリエイトを身につけるのは時間がかかる作業なので、どうせなら「就職して、お金を貰いつつ勉強するのはどうでしょう」と思います。
アフィリエイターは広告会社の出身が多い
僕の周りでも多いですが、アフィリで稼ぐ人は「Web系の広告会社の出身」が多いですね。
世の中的にはあまり語られることがないですが、みなさん「Web広告系の会社で働きつつ、学びつつ、個人の副業としてアフィリエイトをする」みたいな感じです。
そして、大抵の場合は「アフィリ収入が本業の収入を上回る」という感じになったら、退職していく人が多いですね笑。
Webマーケを本業にすると、『会社でWebマーケに取り組む→個人にノウハウが溜まる→帰宅してアフィしまくる』という神ループ回せます🙈
政府が副業を後押しする時代なので、オススメなライフスタイルです。
※アフィをやり過ぎる人は退職する傾向あり。— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2017年11月21日
Web広告系の会社は「未経験」でも入社できます
基本的に人が足りていない業界なので、未経験OKの会社が多いです。
なお、将来的にアフィリで稼ぎたい、という感じなら、コンテンツSEOでコンサルをやっている会社を探すといいですよ。
上記2社は狭き門だと思いますので、転職系のサイトで2社の名前を出しつつ、「SEOコンサル系の会社を希望」みたいな条件で探すといいかなと思います。
転職相談は「リクルートエージェント」あたりでいいかなと思います。あとは「ワークポート」というサイトもWebマーケ系の会社が多いです。
※大学生の場合は、「Wantedly」とかでインターンを探してみるといいかなと思います。例えばですが、DeNAのMERYとかでインターンしたら、めっちゃノウハウ溜まるはずです。
アフィリエイト学習で、スクールや就職に頼るのは良くない話
ここからは少し番外編の感じですが、すこし厳しい話をしておくと、「アフィリエイトのスクールとか、就職とかには、そこまで期待しない方がいい」ということです。
上級者アフィリエイターはスクール講師をやりません
スクール講師に関してですが、僕は月200万くらいのアフィリ収益が出ていますが、、、ぶっちゃけスカウトされても講師はやりません。
当たり前ですが、自分でアフィリサイトを運営した方が稼げますからね。 なので、スクール講師はどこまで成果を出しているか謎です。
アフィリとかって、手法がすぐに古くなりまして、古い手法だと稼ぎづらかったりするので、この点は注意すべきかな、と思っています。
就職するにしても、主体的に動くべき
スクールだけじゃなく、就職するにしても、主体的に動くべきです。
- 必要と思った知識は独学する
- 指示待ち人間じゃなく、自分から提案する
- 多少忙しくても、積極的に仕事を増やす
ざっくり上記の感じでして、要するに「デキる社員」を目指せばOKです。
そうじゃないと、個人のアフィリサイト運営でも結果は出せないですからね。
あと、期間も決めた方が良くて、目安としては1年半〜2年くらいかなと思います。
最初半年で、基礎は完璧にして、その後が実戦経験を通して、スキルアップしまくる感じです。1年半あれば、個人で稼げるレベルには到達できますよ。
1つの目安は、1,000時間の作業です
アフィリエイトに限らずですが、1つのスキルを身につけるのは、まずは1,000時間を目安にするといいかもです。
就職してアフィリの学習をするなら、「每日8時間労働 × 6ヶ月」くらいですかね。 なお、スクールに行くなら、自分でこの作業量を確保しないとなので、、、わりと挫折しやすいです。※そのためのスクールでもありますが。
今日からブログも始めよう
アフィリエイトで大切な要素は、ブログから学ぶことができます。 というか、「アフィリエイト ≒ ブログ」なのでブログは書くべしです。
ブログ収益化の情報はググれば出てきますし、当サイトでも解説しています。
» WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
スクールでも就職でもいいと思いますが、それ以上に大切なことは「自分なりに考えて動く」ということです。
ブログを作りつつ、自分なりにアフィリエイトの基礎を学びつつ、さらなるスキルアップ or 学習しやすい環境として、スクールや就職を検討すると良いかなと思います。
というわけで今回は以上です。
アフィリエイトで稼げると、人生がすこし楽になりますので、みなさんも是非です。
まずはブログ構築をして、アフィリエイトの基礎知識を学ぼう
WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
WordPressでブログを始めようと思っているが、どういった手順か分からない方向け。本記事では、WordPressを使ったブログの始め方を5ステップでまとめました。また、SEOノウハウも解説しているので、ブログから収益を上げたい方にもオススメです。これからWordPressでブログを始めたい方は是非ご覧ください。
ブログ運営しつつ、就職して稼ぎながら学ぶのもオススメです
あとは「ワークポート」というサイトもWebマーケ系の会社が多いです。
※大学生の場合は、「Wantedly」とかでインターンを探してみましょう。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。