【要注意】あなたがアフィリエイト記事外注で失敗する理由【サイト公開あり】

アフィリエイト学習している人「アフィリエイトサイトを作っているけど、記事ライティングに疲れた…。
現在はあまり儲かっていないけど、記事外注して楽をしたいなぁ。どんな感じに外注すべきかな…?失敗したくないのでノウハウを知りたいな。」
こういった気持ちでいる方は要注意。
今回はアフィリエイト記事外注で失敗する理由を解説しつつ、実際に稼いでいるサイトもご紹介します。また、具体的な学習方法にも触れておりますので、ぜひ最後までご覧くださいませ!
あなたがアフィリエイト記事外注で失敗する理由
このマインドが問題です。
現時点で成功体験がないのに、どうやって高品質な記事を生み出しますか?
例えるなら、プログラミング知識ゼロの人が、プログラマーを雇って大ヒットサービスを作るようなものです。たしかにプログラミングスキルのない社長もいますが、、、そういった社長は採用が圧倒的にうまかったりします。
なので、もしあなたが素晴らしいライター獲得できる自信があるなら外注はありかも。とはいえ、クラウドソーシングで出来るライターを雇う難易度はかなり高いです。
補足情報:そもそも、アフィリエイトを理解していますか?
なお、アフィリエイトの仕組みをちゃんと理解していない人はかなり問題ありです。もしアフィリエイトの仕組みに疑問があるなら、その点もしっかり学んでおきましょう。具体的な情報は【収益UP】おすすめなアフィリエイトサイト9選【裏ワザあり】にまとめています。
アフィリエイト記事外注前に、まずは自分で成功体験を積むべし
僕がオススメするのは『まずは自分で手を動かす』ことです。
がむしゃらに動けば1回くらい当たります。それを繰り返しつつ、学んでいくことが大切です。
僕の場合:フィリピン留学記事でのバズ体験
僕の例だと、2013年ごろにフィリピン留学に関する記事を書いていました。そのうち何本かがヒットして、アクセスの増やし方が分かってきました。
» 僕が5万5000円で『フィリピン英語留学』をした方法
※今でも毎月1万PVくらい増えています
そのときに、『これをうまく外注して仕組み化したら儲かるな』と思ったので、世界へじゃんぷというサイトを作りました。
たしか初月で100記事くらい入れて、2〜3ヶ月で月間10万PVを達成しました。とはいえ、かなり初心者時代だったので、外注に慣れずにかなり苦労した経験があります。
» 世界へじゃんぷ|英語力をぐいっと伸ばすための情報まとめ( ※サイト閉鎖しました<(_ _)> )
※現在は更新していませんがアクセスは月20万PVくらいで安定しています
あとは去年になんとなく作ったアフィリエイトサイトがe-Lifeです。
最近は外注に慣れてきたので、e-Lifeはほぼ自動化で月間3万PVで月5万円くらいの収益です。記事のクオリティにはかなりこだわっており、記事にコダワリすぎてアフィリンクが減っているレベルです笑。
とはいえ、世界へじゃんぷと同様に5年以上が稼ぎ続けるサイトかなぁと。なお、今でもちょくちょく記事を入れていますが、あまりやる気はなし・・・。飽きました・・・・。
» e-Life|基礎英語学習の大切さを伝えるサイト( ※サイト閉鎖しました<(_ _)> )
※記事のクオリティはかなり高いです
以上がアフィリエイトの記事外注前に知っておくべきことでした。
とはいえ、じゃあどうやって成功体験を積めばいいんだよって疑問がありますよね。本を使った学習法を次の項でまとめました。
アフィリエイト記事ライティングを鍛える方法
アフィリエイト記事ライティング力を伸ばすには、コピーライティング力が必須です。
コピーライティングとかって胡散臭い響きがありますよね。僕もそう思っていたけど、、、実際はなにも怪しいことじゃないです。
大企業だってコピーライティングを使っている
例えば、日清食品の広告用ページを見てみましょう。
このページとかは心理学に基づいたコピーライティングが使われています。日清食品ホールディングス株式会社の資本金は250億円以上。この規模の大企業でも普通にコピーライティングを使います。
あとは、現在僕が関わっているiSaraというプログラミングスクールがありますが、このページもコピーライティングを使っています。2017年9月24日にリリースしまして、1日で30件ほどのお問い合わせが入りました。仮に20%が申し込みをした場合の収益見込みは90万円です。コピーライティング力があると、1ページのWebサイトでお金を稼げます。
さらに実例を出すと、このブログに掲載しているおすすめのプログラミングスクール紹介記事。こちらはスクールに人を紹介することで収益化していますが、月に5〜8万円ほどの収益となっています。これもコピーライティングを意識している記事です。
コピーライティングを学ぶための必読本
というわけでコピーライティングの重要性と価値が伝わったはず。最後にオススメ本をみていきましょう。コピーライティング系をメインにしつつ、ライティング力アップに繋がる本もまとめています。
セールスライティング・ハンドブック
アフィリエイト業界 = 広告業界でして、この本を読むことで、広告業界の使えるテクニックやマインドを学べます。僕が繰り返し読んでいる、最もオススメな一冊です。
ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則
セールスライティング・ハンドブックと似ていますが、広告業界(特にダイレクトマーケティング)での必読本。アメリカで実際に使われた広告事例を元にマーケティングテクニックが解説されています。
沈黙のWebライティング
2015年くらいから流行り始めたコンテンツマーケティングですが、その本質を学べる本。マンガ形式で読みやすいだけじゃなく、めっちゃタメになる一冊です。
20歳の自分に受けさせたい文章講義
僕の文章は汚いのですが、ある程度の型はこの本から学びました。この本を読むとわかりますが、ライティングには型が大切です。毎日ライティングしていると自分なりの型ができるので、それを意識すると、記事クオリティを高めつつ、ライティングを速度を早めることが出来ます。
一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック
これはライティングのテクニック本。こういった本は巷にあふれていますが、一冊くらいは読んでもいいかなと。ちなみに僕はこういったテクニック本を合計で30冊は買い込んだかなと・・・ほぼ役立たずでしたが笑。
とりあえず厳選で5冊紹介しましたが、その他のオススメはコンテンツマーケティングとは【お金を稼ぐための必読本:13冊】にまとめています。全部買っても5万円以下だと思います。コピーライティングスキルが身につけば余裕で回収できるので、ぜひポチポチどうぞ。
※ぼくはブログに嘘は書かないので全ての本は実際に購入しています。リンク先記事では購入完了画面もスクショしています。
ちょっとオマケ:毎日ブログを書くのも効果絶大
ちなみに最近は毎日ブログを書いているのですが、ライティング速度は日々早くなっています。本を読んでインプットするのも大切ですが、毎日ブログでもアフィリエイト記事でもいいので、記事を書きまくるのも大切です。
もうちょいで毎日のブログ更新が5ヶ月に到達する。自分凄すぎ。自画自賛。ちなみにブログ収益も2倍くらいになった。 pic.twitter.com/7TSD4RvPYW
— マナブ@バンコク🇹🇭 (@manabubannai) September 23, 2017
毎日ブログ書くのって結構大変ですのが、まじで効果ありますよ。アフィリエイトで稼ぎたいなら、それくらいの根性は必須条件です笑。頑張りましょう!
まとめ:アフィリエイト記事外注は”小さな成功後”に着手すべき
以上、アフィリエイト記事外注前に知っておくべきことから、アフィリエイトに欠かせない知識であるコピーライティングを解説しました。記事のポイントをおさらいしましょう。
- アフィリエイト記事外注前に自分なりに成功体験を積むこと
- その成功体験を加速化するために、記事外注という手段を利用すべき
- 現在結果が出ていない人はコピーライティングを学ぶべき
今回は以上となります。
ある程度はアクセスが伸ばせる or 収益が伸びてきた感覚があるならゴリゴリ外注もありかなと!具体的な方法論(僕が実際に使っている手法)は下記記事にまとめています。是非ご覧ください。
【テンプレ公開】クラウドソーシングで記事外注する際の完全マニュアル
クラウドソーシングで記事外注すれば時間をお金で買えます。「時間は全ての人間に平等」だけど、「他人の時間を買うことができる」ことも重要ですね。というわけで本記事では、クラウドソーシングで記事作成を外注するメリットとデメリット、おすすめサービス、ライター募集のコツについてまとめます。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。