アフィリエイトに売りたい商品がない場合の対処法【本業を頑張ろう】
こんにちは、マナブです。
アフィリエイトで月600万ほど稼いでいます。
先日に下記の質問をいただきました。
もしマナブさんが「ASPのアフィリエイト案件に売りたい商品がない」場合はどのような戦略でブログを育てていきますか? 私は4年ほどブログを運営していますが、常に共通する悩みとして「ASPに売りたい商品がない」という悩みがあります。 想定される戦略としては ・アドセンスやAmazonアソシエイトに特化する ・自分の商品(noteなど)を売る といった戦略があるのかなと思います。 あるいは「少しでも興味がある分野があれば実際に商品やサービスを購入してみてその経験でブログを書く」という戦略もあるかと思うのですが、その戦略ですと、本当にその分野が好きな人の記事に負けてしまうかな、と思っています。 マナブさんだったらこういった場合どのような戦略を取られるのかというお話を聞いてみたいです! よろしくお願いいたします。
上記に回答します。
しばし、お付き合いくださいませ🙇♂️
アフィリエイトに売りたい商品がない場合の対処法
- その①:アフィリ商品を売らない
- その②:アフィリ商品の魅力を考える
順番にみていきます。
その①:アフィリ商品を売らない
ブロガーに多いですが、下記のような収益化方法ですね。
- 有料Noteを販売する
- サロンなどで収益化する
例えば上記ですが、、、ぶっちゃけ「これらの方法に特化」はオススメしません。なぜかというと「市場規模が小さいから」です。
市場規模を考えてみる
- 有料Note市場 → 最大で月間500万円くらい
- サロンの市場 → 最大で月間1,000万円くらい
- アフィリ市場 → 最大で月間1億円くらい
ざっくりですが、上記のとおり。
もちろん「有料Note」や「サロン」で成功している人も多いですが、それはある種の「錯覚」ともいえます。
もちろん、有料Noteやサロンを始めるのは自由ですが、だからといって「アフィリはやらない」だと、少しモッタイナイなと思います。
補足:アドセンスやAmazonだと稼げません
アドセンスやAmazonアソシエイト、さらには楽天にも言及しておくと、ぶっちゃけ「稼ぎづらい」です。
あと、ここはジャンルに左右されますね。ガジェット系なら、Amazon特化もありだと思います。
その②:アフィリ商品の魅力を考える
本題はこちらです。結論として「商品の魅力を考える」が良いですね。
昔話:僕がブログで伸び悩んだ理由
僕はブログで4年ほど伸び悩みました。
理由を簡単に解説すると「アフィリをやらなかったから」ですね。なぜかと言うと「売りたい商品がなかったから」です。
しかし、思考を変えたところ、一気に売上が伸びました。
大切な思考:選択肢の提示
要するに「売るんじゃなくて、選択肢を提示するだけ」と考えるということです。
- 昔の僕 → この商品はちょっと微妙…。自分も買ってないし売りたくない…。
- 今の僕 → 自分はこの商品を買ってないけど、◯◯な人なら、買うのもありかも。
上記のとおりです。
こういった「思考変換」をしたところ、スムーズにアフィリ記事を書けるようになり、売上も徐々に伸びました。
朗報:無理に商品の魅力を書かなくて良い
例えば僕は「転職アフィリ」をやっていますが、ぶっちゃけ「エージェントに大差はない」と思っています。
つまり、求人が変わらないと意味がなくて、しかしエージェントは求人を変更できません。
なので、反対意見もあるかもですが「転職エージェント=あまり差別化できない業界」だと思っています。リクルートでも、マイナビでも、大差ないですよ。
そして、下記をご覧ください。
IT系に強い転職サイト・転職エージェント3選【辞める前提で選ぶべき】
「IT業界に転職したい。IT系でおすすめの転職サイト、転職エージェントを教えて欲しい。あと、転職に失敗しないコツとかも知っておきたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.IT系に強い転職サイト・転職エージェント3選/2.IT業界への転職前に知っておくべき事【副業のススメ】/3.まずは行動 → 動きつつ考えるのススメ
僕は上記の記事で「月80万円」くらい稼いでいますが、記事内で「どのエージェントでも、大差ない」と記載しています。
エージェントには申し訳ないですが、、、あくまで僕の意見です。
僕の場合は「転職よりも、稼ぐ力を身につけるべき」と考えており、その「稼ぐ力」を身につける過程において、選択肢の1つとして「転職もあり」と考えているからです。
※補足:専門分野に特化した転職エージェントは、価値ありだと思っています。しかしハイクラス向けの転職エージェントは、、、少し疑問です。大手に登録すれば、ハイクラスの求人もありますし、スキルが高いと非公開案件も入ってきます。
ライザップとかも、同じです
最近は筋トレにハマっている僕ですが、基本的に「独学」で筋トレしています。
最初の3回くらいは、マッチョな友人に教えてもらい、その後は自分で継続しました。
体重は「53kg → 70kg」まで増え、体も変わりました。
僕が「この思考」をそのまま記事にすれば、たぶんライザップも売れると思います。
まとめ:商品の魅力を考えよう
というわけで、僕が思うに「アフィリで売りたい商品がないなら、さらに深く”読者視点”を持とう」ということです。
例えば、もう1つだけ例を出します。
- プログラミング学習の記事 → 独学方法を記載
- プログラミング学習の記事 → 独学方法 + スクール情報を記載
上記の2つなら、基本的に後者の方が有益です。
僕はプログラミングを独学しましたが、全員に「独学しろ」とはいいません。世の中は徐々に便利になっているので、必要に応じて選択肢を考えるだけです。
あくまで「選択肢の提示」ですね。これが本音なので、心も痛みません。
友人に話す内容を、記事にしているだけです。
※補足 : ジャンル的に全くアフィリ商品がない場合は、すこし厳しいかもです。というのも「アフィリ商品がない=広告費がない=利益率が低い」という場合があり、この領域だとシンドい場合もあるので、お気をつけください。代表的なのは「留学」とかですかね。留学の情報発信で稼ぐには「自分がエージェントになる or 英語学習の発信をする」方が得策だと思います。
アフィリエイトを頑張るのは、あまり良くない話
個人的には「アフィリエイトを頑張る」というのは、少し不毛に感じています。
さっきまで「アフィリをやれ」と書いてたのに、謎ですよね。スイマセン、少しややこしいかもですが、下記で解説します。
アフィリで頑張るべき領域とは
結論として「自分がやるべきことを、やる」です。
例えば僕のブログを例にすると「挑戦する→成果が出る→経験値が貯まる→経験をシェア」という方法です。
つまり「自分がやるべきこと」とも言えますよね。
悲報:アフィリは頑張らないほうがいい
一方で「商品を詳細に比較する」とか、あとは「全サービスをまとめる」とかって、少し違和感です。
アフィリ商品を比較しまくっても、ぶっちゃけ「自分のスキル」は残りません。なので、僕はそういった記事を書きません。
大切なこと:本業を頑張ること
要するに、最重要は「本業で成果を出すこと」ですね。
頑張るべきは「本業での成果」かなと思っており、繰り返しですが「アフィリ商品の詳細比較」とかに長時間を割いても、長期スパンでは人生であまり得しないと思っています。
僕の戦略は「常に自分の価値を高めること」にフォーカスしています。
この方が、人生安定します。
本業を頑張れば、ブログも伸びる
ブログを頑張るのも大切ですが、それと同時に本業も頑張るべき。
僕は過去に「プログラミング、SEOコンサル、起業」を頑張ったので、この領域で発信して、成果が出ています。
- プログラミング → プログラミングスクールのアフィリ。
- SEOコンサル → ブログやアフィリのSEO戦略&収益化方法。
- 起業 → 自己啓発に関する記事。鬱直前で回復できました。
上記のとおりです。
なお、人によっては「ブログを本業にしたい」と思うかもですが、大切なことは「ブログで何を発信するか」です。まずは自分の専門分野を確立しないとですね。
とはいえ「どうしてもブロガーになりたいんだ」という意思があるなら、まずはWebマーケ会社に転職もありです。
これくらいの行動力がないと、厳しいかもです。
» 参考:ブロガーを目指すなら、Webマーケティング会社に就職/転職すべき話
人生を最適化していこう
というわけで、今回はこれくらいにします。
大切なことは「人生の最適化」ですね。
考えすぎて動けないのもNGですが、思考停止してアフィ記事量産も、あまり良くないので、ぜひバランスを見つつ、行動してみてください。
というわけで、僕は引き続きブログを頑張り、そして「自分の経験からの学び」をシェアしていきます。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。