Written by Manabu Bannai

【実例付き】アフィリエイトで稼げるキーワード選定のコツ【3つ公開】

Affiliate MARKETING

アフィリエイトで稼げるキーワードを探している人「アフィリエイトで稼げるキーワード選定をしたい。アフィリエイトを頑張っているけど、全然収益が上がらないな…。0円ではないけど、この感じだといつまでたっても月10万に届かない。稼げるキーワードをうまく狙って、効率的に稼ぎたいな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • アフィリエイトで稼げるキーワード選定のコツ【3つある】
  • アフィリエイトで稼げるキーワード選定以上に大切なこと
  • 稼げるキーワードをピンポイントで狙う方法【パレートの法則】

この記事を書いている僕は、アフィリエイトで生計を立てつつバンコクで暮らしています。具体的な金額は有料Note(7,980円)で公開していますが、アフィリエイトの自動化報酬で東京でも裕福に暮らせるレベルは入っています。

アフィリエイトは誰でも簡単とは言えないけど、努力すれば伸ばしていけます。会社にコミットするより、自分の資産になるアフィにコミットするのは大いにありかなと。

というわけで、会社に忠誠を誓うのはNGです。
個人で稼げるスキルを増やし、個人資産にコミットしましょう。

アフィリエイトで稼げるキーワード選定のコツ【3つある】


結論としては、複合キーワードを狙うべきです。
具体的には次のとおり。

  • その①:おすすめ
  • その②:手順
  • その③:商標

なぜ、上記が有効なのか?
論理的に考えればすぐに分かるので、順番に解説しますね。

注意点:検索順位を測っていない人向け

この記事を読む人で検索順位を計測していない人がいましたら、まずは順位チェックツールを導入すべき。Windowsなら検索順位チェックツールGRCで、MacならRankTrackerがおすすめです。
※ツールの使い方は【Mac向け】SEO検索順位チェックツールなら、 RankTrackerが神で解説しています。

その①:おすすめ

[○○ おすすめ]で検索する人は、シンプルに”おすすめを探している人”です。
言葉を選ばずにいうと情弱層でして、店頭でも”本日のおすすめ”を迷わずに買う層ですね。

別に”本日のおすすめ”を購入することを否定しませんが、そこには販売者側の意図があります。よく見たら消費期限がギリギリかもですし、発注ミスで在庫が余っているだけかもです。

インターネット世界でも同じで、おすすめランキングは全く信頼できません。
なぜなら、おすすめの裏には販売者側の真理が働いているから。

ここまで話せば分かると思いますが、[○○ おすすめ]で検索する人は、販売者側の意図を気にしない人です。
なので、[○○ おすすめ]でキーワード上位を狙い、ガンガン稼ぎましょう。
» 参考:SEOで検索上位を獲得する記事の書き方【記事設計からライティング】

該当記事


上記は[プログラミングスクール おすすめ]で3位です。毎月20万以上発生する記事です。

その②:手順

[○○ 手順]で検索する人は、シンプルに”手順を知りたい人”です。
手順解説しつつ、その途中でコンバージョンリンクを貼ればOK。

該当記事


上記は[WordPress 始め方]で3位くらい。

[○○ 手順]でも[○○ 始め方]でも読者ニーズは同じです。
双方ともに、”手順を知りたい人”向けの記事を書けばOK。

上記記事を見るとわかりますが、途中でレンタルサーバーのアフィリエイトリンクが入っています。ここから、毎月20件くらいは発生している気がします(ちゃんと計算していない)。

その③:商標

最後にアフィリエイターが大好きな商標ワードです。
個人的な意見として、僕は商標ワードが嫌いです笑。なぜかというと、書いていてツマラナイから笑。

該当記事


上記は[楽天カード 海外キャッシング]で9位くらい。
月間1,000回くらい検索されるキーワードでして、2日に1回くらい成約します。

もっと順位を上げれば発生数は増えるかなと思っています。
やり方は簡単でその方法も分かるのですが、最近は仮想通貨に熱中しているので、後回しです…。

特定キーワードで検索上位を狙う方程式は【SEO】コンテンツの質を上げる為の方程式【要素分解すれば簡単です】で解説しています。

アフィリエイトで稼げるキーワード選定以上に大切なこと


稼げるキーワード選定も大切ですが、それ以上に大切なことがあります。

全ての記事でゴール設定をすること。

ゴール設定とは、つまり読者の行動です。
具体例で見ていきましょう。

具体例:意味のないようで意味のある記事

こちらの記事は[海外 クレジットカード メリット]で7位ですが、ぶっちゃけ収益には貢献していません。記事をみれば分かりますが、とくに商品販売とかしていませんので、、、。

じゃあ、こういった記事は不要かというと、そうじゃない。
記事の最後に着目してください。


こんな感じで、収益化記事に内部リンクを貼っています。
こうすることで、収益化記事の順位が上がるので、結果オーライという感じです。
» 参考:海外旅行でおすすめのクレジットカードは全て。

ブロガーが収益の伸び悩みに陥る理由

ブロガーとアフィリエイター、明確な定義はないですが、強いて言うなら下記の切り分けかなと。

  • ブロガー:収益に繋がらない記事も書く
  • アフィリエイター:収益に繋がらない記事は書かない

ブロガーを否定するわけじゃなく、僕もブロガー的な記事をよく書いています。
例えば、生きる意味が分からないので、だれか論破してください!!といった記事。これは[生きる意味]で5位くらい。生きる意味を考える読者が毎月1,000名以上訪問します。

あと、うわー人生飽きてきた。それにしても人生飽きてきた。では、[人生 飽きた]というキーワードで1位です。こうゆうの楽しい。

サイト運営で最も大切なこと

ロジックを理解した上で行動すること。

収益にならない記事を書いてもいいけど、その記事を書きつつも”これは収益にならないな”ということを理解しないとダメです。なんとなく記事を書きまくっていたら、何か知らないけど収益が発生してきたって感じだと、その後の展開に繋がらないですからね。

稼げるキーワードをピンポイントで狙う方法【パレートの法則】


残念ながらそんな方法はないのですが、結論は記事を書き続けることが正解です。
打率を上げていくことが大切なので、日々のライティングを通して、スキルアップを目指しましょう。

上記は年収9,000万くらいのアフィリエイターであるクロネコ屋さんのTweet。それに対する僕の意見は下記です。

絶対的な鉄則:収益発生したらリファラーをみること

収益が生まれたら、必ずリファラーを見るようにしましょう。
リファラーとは、収益発生に繋がったリンク元のことです。リファラーが分かれば、その成功体験を横展開できますからね。

このあたり詳しくは【改善不可】アフィリエイトで伸び悩むなら新規サイトを作るべき話をご覧ください。

上級者でもパレートの法則が成り立つ

パレートの法則とは、”売上の8割は全顧客の2割が生み出している”という法則のこと。アフィリエイトでもこれが当てはまります。

  • 月間100万PVのサイトなら、人気な20%の記事が80万PVを生み出している
  • 月間100万円の収益なら、20%の記事が毎月80万円を生み出している。

もちろん全てのサイトに当てはまるわけではありませんが、僕の経験上、かなりの確率で成り立っています。

稼いでいる人でもパレートの法則が成り立つ = 稼げるキーワードはピンポイントで狙えない

もし稼げるキーワードをピンポイントで狙えるなら、上級者のサイトではパレートの法則が成り立たないはず。

しかし、僕のサイトを含め、稼いでいる人のサイトはパレートの法則が成り立つので、、、稼げるキーワードはピンポイントで狙えないということが分かりますよね。

アフィリエイトは立派なビジネスである

最後に覚えておいて欲しいことがありまして、それは”アフィリエイトは立派なビジネスである”ということです。

世間的には”アフィリエイト = 怪しい”と思われていますが、月10万円を目指すなら、本気で努力すべき。ここでいう本気とは、週5日で毎日8時間です。

これくらいやれば結果は出ます。
いきなりこのレベルで作業するのはツライかもですが、努力した先は良い未来が待っていますよ。

というわけで、今回は以上となります。
最後に宣伝でして、月3万PVが以上の中級者向け有料Noteを販売しています。詳しくは【アフィリエイト】たった1記事で10万円発生させるSEOテクニック【実データ公開】|noteをご覧ください。