Written by Manabu Bannai

アフィリエイト歴5年の僕が愛用するブログツール【ランキング紹介】

Affiliate MARKETING

アフィリエイト初心者「ブログアフィリエイトにオススメなツールを知りたいなぁ。上級者が愛用しているツールは何だろう。」

こういった疑問に答えます。
本記事では、ブログアフィリエイト歴5年の僕が愛用するツールやサイトをランキング形式で紹介します。

なお、タイトルにはアフィリエイト歴5年と書きましたが、現在はWebマーケティングのコンサル業で生計を立てつつ、アフィリエイトでも生活できるレベル以上で収益化できています。また、記事の信頼性担保のために、実績やノウハウはSEO対策の完全マップ【入門・基礎・中級・上級:16記事で解説】で全て公開しています。

前置きはこれくらいにして、さっそく見ていきましょう。

No.1. もはや定番中の定番。アフィリエイトのサイト作成はWordPressを使うべき。


» WordPress – 日本語

盲目的にWordPressを選ぶだけでオッケイ。ブログアフィリエイトをする上で便利な機能が揃っています。WordPressがなかったら生活できないレベルで依存しています。

WordPressの設置方法は下記にまとめています。
» 【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】

サイトの土台構築の定番。サーバーはエックスサーバーを使うべし。


» レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】

ツールというかサーバーですが、半端なくコスパ良いです。今は月額1000円のプランに契約しており、1つのサーバーに5サイトくらいぶち込んでいます。

合計PVは60-70万PV/月ですが、今のところ問題なしですね。月間100万PVくらいまではエックスサーバー1つでいいのかなと。
» レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】

とはいえ、このレベルのPVは中級者以上じゃないと実現しません。なので、まずはMixhostから始めるのもありです。こちらはエックスサーバーの半額の値段でして、最初の2週間は無料です。
» MixHostはこちら(30日間無料)

Macの操作効率を最大化する、Alfredは完全な神ツールです。


» Alfred – Productivity App for Mac OS X

これがないと生活できないレベル。逆に考えると、これを使っていない人は大きな機会損失ともいえます。使い方は記事で詳しく解説しているので、いますぐに導入しましょう!
» パソコン操作が劇的に向上する!ランチャーアプリ『Alfred』をご紹介

収益アップの必須ツール、RankTrackerでキーワード順位を測るべし。


» 【Mac向け】SEO検索順位チェックツールなら、 RankTrackerが神

アフィリエイトの売上アップのカギを聞かれたら、それはキーワード順位です、と答えます。

逆にいうと、アフィリエイトで稼げない人はキーワード順位を測っていない場合が多いです。このあたりは少し難易度が高いですが、キーワード順位の知識は覚えておきましょう。

シンプル is ベスト。ライティングアプリは、Note.appがオススメ。


ライティングアプリはいろいろ試したのですが、最終的にはMacやiPhoneのデフォルトであるNote.appに行きつきました。

直感的に操作がわかりますが、効率化のポイントとしてマークダウンを覚えるべきです。

## ここがH2見出しになります。
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

- これがリストです
- これがリストです
- これがリストです

こんな感じでライティングすると、簡単にタグに変換できます。変換ツールは色々ありますが、僕は下記ツールを利用しています。
» Markdown to PDF – MD2PDF

マークダウンに慣れると色々と便利なのでオススメですよ。学習したい人は下記を参照ください。
» Markdown記法 サンプル集 – Qiita

苦痛を感じるアフィリエイト作業でも、Spotifyがあれば乗り切れる。


僕は基本的にアフィリエイト作業が好きなのですが、とはいえ、たまには疲れます。そういったときはSpotifyでクラブミュージックを爆音で聞きつつ作業しています。

ちなみに最近思うのですが、音楽を聞いていると集中できないってことはないのかなと。以前は集中するためにカフェの雑音とかを聞いていたけど、好きな音楽を聞いてもパフォーマンスは落ちない気がしています。

Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを聴く

Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを聴く
開発元:Spotify Ltd.
無料
posted withアプリーチ

※最近よく聞く作業用ミュージック
» Electro festival – Spotify Web Player

神は細部に宿る!ブログ用のフリー素材なら、O-DAN(オーダン)がオススメ。


» 無料写真素材・フリーフォト検索|O-DAN(オーダン)

フリー素材の検索サイト。フリー素材サイトは色々ありますが、最終的にここに行き着きました。なお、サイト中では日本語検索OKと出ていますが、英語で検索するほうが良い検索結果を得られます。

あとはブログデザインにもよりますが、下記を抑えておけば、ブログ素材には困らないでしょう。

Amazon・楽天・アプリの紹介リンクはヨメレバ・カエレバ・アプリーチで決まりです。


切り分けは次のとおり。
これを導入するだけで売上げアップしますよ。

  • ヨメレバ:Amazonや楽天の書籍購入リンクを生成できます。
  • カエレバ:Amazonや楽天の商品購入リンクを生成できます。
  • アプリーチ:iPhoneやAndroidのアプリDLリンクを生成できます。

売上げアップに繋がるデザイン作成のコツ

違和感のないデザインにしましょう。
例えば、楽天リンクなら赤系、Amazonならオレンジ系といった感じ。人間は知らないうちに楽天は赤系でAmazonはオレンジ系という認識をしているので、変に色を変えてしまうとクリックの障壁となります。よって、ザ・定番っぽいデザインがオススメ。

なお、このブログで使っているデザインテンプレートは下記のとおり。このCSSをコピペして利用できます。このデザインなら読者が違和感を感じませんよ。

.shoplinkamazon a,.shoplinkkindle a,.shoplinkrakuten a,.shoplinkyahoo a{color:#FFF;text-decoration:none}.booklink-box,.kaerebalink-box{border:1px solid #ddd;padding:20px 10px 0 20px;margin-bottom:20px;margin-left:40px;margin-right:40px}.booklink-box .booklink-info,.booklink-box .kaerebalink-info,.kaerebalink-box .booklink-info,.kaerebalink-box .kaerebalink-info{text-align:left}.booklink-image,.kaerebalink-image{float:left;margin-right:40px}.shoplinkamazon,.shoplinkkindle,.shoplinkrakuten,.shoplinkyahoo{margin-right:5px;white-space:nowrap;float:left}.booklink-image a img,.kaerebalink-image a img{width:120px}.booklink-name,.kaerebalink-name{font-size:17px;font-weight:600}.booklink-powered-date,.kaerebalink-powered-date{display:none}.booklink-detail,.booklink-link2,.kaerebalink-detail,.kaerebalink-link1{margin-top:30px}.shoplinkamazon{display:inline;padding:0;background:#E47911}.shoplinkamazon a{display:inline-block;padding:.9em 1.5em}.shoplinkkindle{padding:0;background:#565a5c;display:inline}.shoplinkkindle a{display:inline-block;padding:.9em 2em}.shoplinkrakuten{display:inline;padding:0;background:#e00007}.shoplinkrakuten a{display:inline-block;padding:.9em 1.5em}.shoplinkyahoo{display:inline;padding:0;background:#FF0034;margin-top:10px}.shoplinkyahoo a{display:inline-block;padding:.9em 1em}.booklink-footer{clear:both;padding-top:30px}@media only screen and (max-width:479px){.booklink-box,.kaerebalink-box{margin-left:20px;margin-right:20px;padding:20px 0 0 20px}.booklink-image{margin-right:10px}.booklink-image a img{width:120px}.booklink-name{font-size:17px}.booklink-detail,.kaerebalink-detail{display:none}.booklink-link2,.kaerebalink-link1{clear:both}.shoplinkamazon,.shoplinkkindle,.shoplinkrakuten{margin-top:10px}.shoplinkamazon a{padding:.9em 1em}.shoplinkkindle a{padding:.9em 1.5em}.shoplinkrakuten a{padding:.9em .5em}img.alignnone.size-full.sp-width-80{width:80%}}

重いサイトはオワコンです。今すぐJPEGminiで軽量化セヨ!


» JPEGmini | Download the Free Mac App

画像圧縮ツールです。
無料でも使えますが、一括圧縮ができないので、僕は有料版を購入しました。

ちなみに画像形式の定番は『jpg』と『png』がありますが、『png』は重たいのであまりオススメしません。ブログ公開するときは『png』じゃなく『jpg』に変換するようにしましょう。

Macならプレビューの『ファイル→エクスポート』から変換できます。

ライティングとは思考整理である。マインドマップ作成ならMindNode.appがオススメ。


3,000円とちょっと高めですが、僕の超愛用ツール。
ライティングするときや考え事をするときに、思考整理に役立ちます。

アフィリエイトではキーワード選定が欠かせないですが、こういった感じで整理しています。
» SEOキーワード選定する方法。具体的に5つの手順で解説します。

ブログ内の画像加工なら、Skitch.app と LightUp.appがオススメ。

とても便利な画像加工アプリです。

こちらがSkitch.app。画像に分かりやすいマークや矢印を入れることができます。直感的に操作できるので誰でも簡単です。
» Skitch


こちらがLightUp.app。ブログでなにかの作業説明をするときに便利かなと。あとオシャレに見える点もGOOD。
» Light Up – Mac App Store

競合調査用の定番ツール。SimilarWebとMOZBarは今すぐ導入しよう。


使い方はざっくりですが、下記のとおり。

  • SimilarWeb:競合サイトのアクセスデータを取得できます。
  • MOZBar:ドメインやページの強さを測れます。

どちらもChromeの拡張機能があります。

使い方のコツとしては日常的に数値をみるクセをつけること。ちょっと良質なサイトがあったら数字をみてみるといった習慣化をしましょう。そうすることで、常に分析しつつインターネットサーフィンすることができますよ。

まとめ:記事内のアフィリエイトツールは参考情報として考えてください。


ブログ系のアフィリエイトに便利なツールをまとめました。
覚えておいて欲しいことは、ツールは問題解決の手段であること。

ツールを選んでいたら1日が過ぎた。

当たり前ですが、ツール選びに価値はありません。解決したい問題があって、それを元にツールを導入しましょう。その方が効率的なので。

今回は以上です。
記事が参考になれば幸いです。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。