Written by Manabu Bannai

【初心者に告ぐ】アフィリエイトASPは比較する必要がない【理由を述べる】

Affiliate MARKETING

アフィリエイトASPを比較する人「アフィリエイトASPを比較したい。どのASPがおすすめなのかな?各社を比較しつつ、最適なASPを選びたいな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 初心者がアフィリエイトASPを比較する価値はない。
  • 初心者が知っておくべきアフィリエイトASPと周辺知識

現在の僕はアフィリエイトで生計を立てつつ、企業向けにWebマーケティングコンサルをしています。
お仕事の獲得にもWebマーケティングを活かしており、[Web集客]といったキーワードを狙い(現在検索1位)、見込み客をブログから集めています。
このあたり※詳細はコンサルページをご覧ください

こうった背景で蓄積されたノウハウを共有しますね。

初心者がアフィリエイトASPを比較する価値はない。


結論は全部に登録すべき。
ASPによって扱う商品が少しづつ違うけど、まずは全ての登録して色々な案件を見てみましょう。

ある商品を売りたけど、ASPサイト登録がメンドウなので、ブログに広告を貼らないなんて、大きな機会損失です。思考停止でもいいので、盲目的にASP登録をしましょう。

定番ASPサイト

このあたり更に詳しくは【収益UP】おすすめなアフィリエイトサイト9選【裏ワザあり】で解説しています。

アフィ報酬は1社のASPから発生するという勘違い

僕が初心者のころは、アフィリエイト報酬は1社のASPから発生すると思っていました。なので、たくさんASPがあるけど、全部には登録してくてもいいでしょっていうロジック。

今となっては気が付きましたが、これは大きな間違いです。
現在のぼくは8社のASPをメインで使っていますが、下は1,000円代からで、上で数十万という感じで報酬発生しています。

管理がメンドイですが、そこは諦めましょう。
なお、このあたりは他人のASP発生状況をみると分かりやすい。例えば収入公開しているヒトデさんの有料Noteは参考になります。
» 年刊ヒトデ(2016年1月~12月)|✩←ヒトデ@はてなブログ|note

初心者が知っておくべきアフィリエイトASPの周辺知識


次の3つを紹介します。

  • その①:案件選びのコツ、それは人気商品を選ぶこと
  • その②:稼げる人は、より稼げる仕組みのクローズドASP
  • その③:アフィリエイター的な営業力、特単交渉とは

その①:案件選びのコツ、それは人気商品を選ぶこと

アフィリエイトの重要ポイントとして、商材選びがあります。
アフィリエイトASPに登録すると無数に商品がありますが、じゃあ全部売れているかというとそうじゃない。

レストランをイメージすれば分かります。
当店おすすめメニューはよく売れますが、ほとんど注文されない商品もありますよね。

アフィリエイトも同様なので、売れにくい商品を選ぶのはNGです。

商品選びのポイント

売れる商品 = 人気な商品

上記のとおり。
行列のできるラーメン屋に、より行列が出来るのと同じ原理です。

なお、人気商品の選び方(ASP内での検索のコツ)は、【勉強は不要】アフィリエイト初心者が商品選びをする前にやるべき事で解説しています。

その②:稼げる人は、より稼げる仕組みのクローズドASP

インターネットでは、「Winner Takes All(勝者がすべてを取る)」という言葉があります。GoogleやFacebook、Amazonといった企業がその典型例でして、勝者が売上の大半を持っていたりします。

アフィリエイトでもこの法則が当てはまり、稼ぐ人はより稼げるようになります。
その仕組みが、クローズドASP。

先ほど紹介したafbやa8.netといったサイトはオープン型のASPでして、誰でも登録することができます。一方で、RentracksfelmatといったASPがクローズドであり、限られた人しか登録できません。

上記Tweetはfelmatの報酬画面です。

ぼく自身は2サイト共に登録しているのですが、その登録方法は『担当者からの連絡を待つこと』です。サイトにお問い合わせフォームを設置しておくと、色々な会社から広告依頼が入ってきます。

そういった依頼の中で、クローズドASP招待が届いたりしますので、依頼されるサイトになるようにしっかり運営しましょう。早い人で、ブログ開始から3ヶ月とかで招待が届いたりしますね。

※補足:自分からメールして登録依頼することも可能ですが、断られることも多いので連絡待ちの方が吉だと思います、そもそも、断られるレベルの場合は、広告入れ替えをしても、たいして発生しない訳ですので…。

その③:アフィリエイター的な営業力、特単交渉とは

営業力ってビジネスに必須だと思いますが、アフィリエイトでも同じ。
ある広告で大量の成果が発生するなら、特単交渉(特別単価の交渉)をしてみると良いでしょう。

ASPサイト内には特単交渉フォームがありまして(ない場合はお問い合わせフォームからでOK)、そこから申請することで単価アップを狙えます。

特単交渉のコツとは

交渉は心理戦です。

あなたがある案件で毎月20件ほど報酬発生していたとします。
広告主としては、あなたのサイトへの依存度が増していきますよね。

一方、アフィリエイターの立場であるあなたは、いつでも広告を変更することができます。広告主はこの”広告を変更される”状況を恐れるので、交渉ではその点に触れるのもありかなと。

とはいえ、報酬発生が多いと、広告主側からオファーが来たりもしますので、交渉メンドイって方はとりあえず放置でもOKです。

今回は以上です。

まだサイトを作っていない人がいましたら、【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】を参考にサイト制作をどうぞ。

また、アフィリエイト収入をぐいっと伸ばすセールスライティングテクニックは【悪用厳禁】アフィリエイトに効果絶大なセールスライティング【学習法】にまとめています。少し難易度高めですが、ぜひ合わせてご覧ください。