アフィリエイトサイトのアクセス解析方法【収益アップの必須タスク】

アフィリサイトのアクセス解析について知りたい人「アフィリエイトに必要なアクセス解析方法を知りたい。とりあえずアフィリを頑張ってるけど、どのようにアクセス解析すべきだろう?あと、便利なツールとかもあるなら、使い方もセットにして教えてください。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- アフィリエイトサイトのアクセス解析方法とは【3つあります】
- アフィリエイトのアクセス解析とセットでレポートも作成すべき
この記事を書いている僕は、アフィリエイト歴5年ほど。
現在は生活できるアフィリ収益が入ってくるので、自宅に引きこもって、毎日楽しく記事を書いております。
というわけで今回は「アフィリエイター向けのアクセス解析方法」について解析します。
とりあえずアフィリ作業は続けているけど、、、果たして本当にこの方向性で合ってるのかな、と不安な方は、ぜひ記事をご覧ください。
※記事は3分くらいで読み終わります。深掘りした解説とかは、関連記事を貼っておきました。
アフィリエイトサイトのアクセス解析方法とは【3つあります】
- その①:キーワード順位の確認
- その②:収益が生まれた記事のチェック
- その③:訪問者の伸び率チェック
上記のとおり。
なお、その②に関しては「アクセス解析」というより「収益の解析」かもですが、まぁ細かいことは気にしなくてOKです。要するにサイトが伸びれば良い訳なので、そこにフォーカスして解説します。
その①:キーワード順位の確認
キーワード順位は最重要ですね。
これをやらないなら、記事自体が無駄と呼べるレベル…。
具体的には「Rank Tracker」というツールがオススメなのですが、使い方はSEO検索順位チェックツールなら、 RankTrackerが神で解説しています。
また、キーワードを狙いつつ記事執筆する方法は、【初心者向け】ブログのアクセスアップでやることは『3つだけ』ですで解説しているので、ツール解説記事とセットでご覧ください。
その②:収益が生まれた記事のチェック
収益が生まれた記事は毎日チェックしましょう。
これは僕の日課でもあるのですが、全てのASPに毎日ログインします。
そして、「どこの記事から、どの商品が売れたのか」というのを毎日チェックしています。これを繰り返すと、インターネットでモノを売る感覚を鍛えることが出来ます。
» 参考:おすすめなアフィリエイトサイト9選【裏ワザあり】
なお、「ASPからは全然収益が出てませんよ・・・」という人はアドセンスの収益性を見ておきましょう。Googleアナリティクスから簡単に見れますので、ぜひどうぞ。
» Googleアドセンスとアナリティクスを連携する方法。収益分析などに。
データを見る際に大切な思考とは
例えばですが、Aという記事から収益が生まれているとして、なんで生まれているのか、そして、その事実を知った自分は、さらに収益を伸ばすために何をすべきなのか、を考えなくてはいけません。
このあたりは一見アフィリと関係ないのですが、チキリンの本がオススメです。書籍内で、「情報のなぜ」と「だからなんなの?」という話がでてきますので、そこをアフィリに置き換えましょう。
その③:訪問者の伸び率チェック
前提条件として、記事はちゃんと更新していることが必須です。
なお、データ解析においては「比較」が重要になります。
Googleアナリティクスでデータを比較する方法
例えばですが、「月3万PV」という数字自体に価値はなくて、「その数字を見つつ、先月と較べてどうなったのか?」を考えないといけません。
- 数字が伸びてる場合:そのまま努力を続ければ良い
- 数字が伸びていない場合:なにか問題があるので、改善策を考える
自慢乙って感じですが、僕の場合だと、毎月アクセスを見つつ「あぁ伸び続けているな」と感じたので、作業量をゴリっと増やしたところ、アフィリ収益も伸びまして、結果として7桁を越えました。
しかし、間違った方向の努力だと、、、それが空回りになってしまう場合がありますので。
とはいえ、「考えすぎて動けない」ってのが一番NGなので、まずは動きつつ、毎月1回はアクセス解析をしましょう、というお話しです。
アフィリエイトのアクセス解析とセットでレポートも作成すべき
これを聞くと、「え? レポート? そんなの面倒じゃん…。」って思うかもですが、それじゃあ甘いです。
レポートを作ると「アフィリが仕事化」する
大切なことは、レポートを作ることで「アフィリに真剣になれる」ということです。
というのも、世の中の大半の人は「アフィリなんて副業だよね…」とか、「うまくいったらいいかなぁ」くらいに思っているはず。
しかし、レポートをつくることで、「アフィリの仕事感」がかなり高まりますので。結果として、アフィリは仕事化する、みたいな感じです。
結果を出す人はレポートを作っている
「アフィリの収益報告」みたいな記事を見たことがある人が多いと思いますが、共通していえることは「みなさんちゃんと振り返りをしている」ということです。
改善なくして上達なしといわれますが、アフィリでも同じでして、アクセス解析をしつつ、簡単にで良いのでレポートも作りましょう(`・ω・´)ゞ
僕が使っているレポートのテンプレを公開
» こちらからダウンロードできます
※データが入っていますがサンプルです。
といっても、、、とても簡素なものですが。
注目しているのは、下記の3つくらいでして、要点だけ抑えておけばOKです。
- アクセスの伸び率
- 収益の伸び率
- PV単位の収益率
個人的に大切だと思うのが「PV単位の収益率」でして、上級者のアフィリエイターほど、「PV単位の収益率」が高いですね。
このサイト「manablog」を例にだすと、1PVあたり4円くらいが生まれています。
なので、100名が訪問したら400円でして、現在は毎月30万人くらいが訪問しています。その結果として、100万以上の収益が生まれる、という状況です。
「まじか、じゃあどうやったらPV単位の収益を伸ばせますか?」と聞かれそうですが、ここはサイトによりけりなので結構難しいのですが、1つの解決策として「セールスライティング」がありますね。
ここは中級者向けなので、収益が月3万円以下なら、あまり気にしなくて大丈夫です。月3万円を越えてるなら、下記のセールスライティング記事を熟読してください。きっと役立つはずです。
» 【悪用厳禁】アフィリエイトに効果絶大なセールスライティング【学習法】
まとめ:アフィリエイトで稼ぎたいなら、アクセス解析は必須です
- アフィリサイトのアクセス解析方法は3つあります。
- ①キーワード順位チェック、②収益が生まれた記事チェック、③訪問者の伸び率チェック
- アクセス解析してデータをみつつ、「なぜ?」と「じゃあ、どうすべきか?」を考えるべき
- レポートも作るのもオススメで、レポートがあるとアフィリが仕事化し、本気度が増す
- アフィリに唯一の正解はないので、試行錯誤しつつ改善しましょう
こんな感じです。
最後の部分の「アフィリに唯一の正解はないので、試行錯誤しつつ改善しましょう」というのは、ビジネス全般にも言えますね。
というのも、ビジネスで正解が分かっていたら、みんな必死で努力して、ひたすら収入を増やし続けますよね。
「楽して稼ぐ」という幻想を追いかけるより、現実的なデータを直視すべきです。
すこし厳しく聞こえるかもですが、現実を見ない(=アクセスを見ない)で継続しても、それは遠回りになりますので。
というわけで今回は以上です。
最重要は「継続すること」だと思いますが、月1回くらいは「振り返りとしてのアクセス解析』という時間を作ってみてください。
アフィリエイト学習の完全マップ|知識ゼロ→月10万円を目指す方法
アフィリエイトの基本から中級者向けのテクニックまでをまとめました。アフィリエイトが何なのかよく分からない人から、現在月3万PVほどあるけど収益アップに伸び悩んでいる方に対応しているまとめページです。このページを上から順番に読んでいくことで、アフィリエイトの基本と応用を学ぶことができ、月10万円以上の収益を目指せるレベルになります。