Written by Manabu Bannai

2019年もアフィリで稼げるけど、コスパは下がってる話【すこし悲報】

Affiliate MARKETING

こんにちは、マナブです。

アフィリエイトで稼ぎつつ、生活しています。
2019年8月は、月500万くらいのアフィリ収益でした。

さて、先日に下記のツイートをしました。

昨夜はアフィリで月7〜8桁を稼ぐ人ばかりの飲み会でしたが、今後の方針を聞いたら「アフィリにコミットする」という人がゼロでした。
やはり時代が変わったなと思い、たぶん2016年がSEOアフィリのピークで、2017年に飽和して、2018年が淘汰の時代で、2019年だと、まだ稼げるけどコスパは下がってる傾向

2019年のアフィリエイト論です。
結論としては「サイト単体だと、厳しいかも」です。

2019年もアフィリで稼げるけど、コスパは下がってる話


結論として、徐々に「コスパ」が下がっています。
コスパに関して解説しておくと、例えば下記のイメージです。

  • 2013年のアフィリエイト → 完全にヌルゲー。すぐ稼げました。
  • 2016年のアフィリエイト → アフィリの黄金期。まとめサイト最強。
  • 2018年のアフィリエイト → シンドい時期。淘汰されるサイト増えた。

上記のとおりです。
なお、コスパの概念が大切で、ちょっと難しい言葉を使うと「ROI(投資収益率)」とも言えます。

要するに「どれくらいの時間をかけたら、どれくらい儲かるか」という意味です。

昔のアフィリエイトはROIが高かったのですが、徐々に下がってますよ、ということ。

僕の結論:アフィリにコミットしません

というか、2018年からの方針ですが、、僕はアフィリを頑張っていないです。
僕のサイトを見たらわかりますが、ほとんど広告がありませんからね。

じゃあ、なにを重視したかというと、それは「信頼構築」です。
最近の僕は「今回はお金を稼ぐべきか、もしくは信頼を稼ぐべきか」と自問自答しています。

要するに「お金=信頼」なのですが、お金を稼ぐと手元に現金が入りますが、信頼として貯めておけば、その信頼は「いつでも換金可能」という感じです。

そして信頼には税金も発生しないので、コスパ良い。

信頼の場所が、移動している話

ちょっとヤヤコシイかもです。

具体的な稼ぎ方の話とかは、記事後半にします。
ここの本質が大切なので、もう少しお待ちください。

信頼の場所が「大企業→個人」に移動した

気づいてる人も多いと思いますが、いまは「個人の時代」ですよね。

YouTuberとかをみたら、個人で億を稼ぎますので。
3年前じゃ、想像できない世界です。

そして、アフィリエイトの世界でも同じです。

  • 少し昔の時代 → Google検索に信頼があった
  • 現代の価値観 → 検索を信じない人が増えた

上記のとおり。
つまり、少し昔だと「検索上位=信頼できる」という感じでしたが、今はそうじゃないですね。

特に若い層とかは、YouTubeで調べたり、インスタで調べたり、あとはインフルエンサーを見たりなど。
こういった感じで「信頼の場所」が移動しています。

信頼が貯れば、なんでも稼げる

話をまとめます。
2018年の僕は「あ、これからはGoogleの信頼が落ちるな」と思っていたので、そこから「SNSで信頼を獲得しよう」という方向にシフトしました。

というのも、DeNAのWelq事件とかが有名ですが、当時は「死にたい」で検索すると、そこから「アフィリエイト広告」に誘導される時代でしたからね。これが社会問題になったので、Googleの信頼低下は確実です。

そして、そもそも論として「検索する人=リテラシーが高い層」なので(ガチの情報弱者は、ほとんど検索すらしません)、昔のようにステマで稼げる時代は終了です。

そして、最近だと「Googleの信頼が分散されて、目立つインフルエンサーが、その信頼を受け取り始めている」という時代ですね。

上位プレイヤーは、先を見ている

というわけで、冒頭のツイートにも記載しましたが、現在で月収100万〜1,000万くらいのプレイヤーだと「あまりアフィリエイトにコミットしない」という結論のようです。

僕も同意です。別にアフィリエイトを否定する訳じゃないですが、時代の価値観が変わってきているので、そこに合わせていくだけですね。

アフィリエイトで稼ぐには「マーケティングスキル」が大切ですが、適切にマーケティングをするには、ある意味で「感情を消す」が大切だと思っています。

自分のエゴとかは捨てて、適切な方法にて、発信するのみです。

2019年のアフィリでも、月10万くらいなら余裕です


月10万とかなら、余裕だと思いますよ。
月20万とかも可能。月50万とかになると、わりとハードですが可能。

月1,000万とかだと、ぶっちゃけ、かなり難しいというか、現実的じゃないかもです。

稼ぐよりも、まずは信頼獲得

記事前半でも書いていますが、まずは「信頼獲得」が大切です。
その際に「SNSやYouTube」を使うのが、得策かなと思います。

NGなアフィリサイト例

  • 英語学習を発信しているのに、発信者の英語力が不明
  • 美容を発信しているのに、発信者が匿名で写真もなし
  • 筋トレを発信しているのに、発信者の自撮り等がなし

例えば上記です。
少し昔だと「アフィリエイト=完全匿名なのに、数百万を稼げる」という異常なビジネスだったのですが、最近だとちょっと厳しそうです。

なお、完全匿名でも可能なジャンルもありますが(例:キャッシング系、中古車買取系、動画サービス)、このあたりだとガツガツと大企業が進出してきます。

最終的には消耗戦になりやすいので、僕がオススメなのは「読者と信頼関係を結べるサイト」かなと思います。

僕がゼロから始めるなら、この分野

結論から書くと「メンズ美容」です。

これからはメンズ美容が伸びると思っており、具体的には「脱毛、化粧、整形」あたりですね。

今までは「男が美容するなんて・・・」という価値観でしたが、徐々に変わってきてますよね。

特に「脱毛と化粧」が狙い目かなと思っています。
というのも、現在の僕は「絶賛、全身脱毛中」でして、経験にそって執筆できます。

あと「化粧」に関しても、シャネルの男性用ファンデーションを持っています。
たまにYouTubeとかの撮影前に使ったりしており、このあたりの化粧系のラインナップも、今後は増やそうかなと思っています。

ぶっちゃけ、社会的には「メンズメイク=キモい」という感じですが、だからこそ、狙い目です。
そして僕は、完全に顔出し&実名にて、恥を捨てて発信します。

アフィリエイトの始め方も解説

念の為にアフィリエイトの始め方を解説しておくと、とりあえず下記が大切です。

  • サイト構築
  • SNSでの発信
  • YouTube発信

上記です。
サイトなしで稼ぐ人もいますが(例:YouTube発信→動画の概要欄にアフィリURLを掲載)、なんだかんだでサイトがあった方が便利だと思います。

広告の規約として、YouTubeの概要欄にリンク掲載するのは、グレーゾーンだったりするからです。

なお、アフィリエイトの基礎に関しては「アフィリエイト学習の完全マップ|知識ゼロ→月10万円を目指す方法」で無料解説しており、これで解決するはずです。

好きなことで、生きやすい時代

一時期は「好きなことで、生きていく」というYouTuberのCMが有名になりましたよね。

そして、現在の僕も「わりと好きなことで、生きている」という感じですが、好きなことで生きるハードルは、下がり続けていると思います。

  • バイクのツーリング動画を上げて、生活している人
  • メンズメイクが大好きで、化粧動画で生活している人
  • 漫画を書くことが好きで、発信も掛け合わせて生きる人

例えば上記です。

時代は変わっており、現代だと「サイト単体で稼ぐ」という時代じゃないかもです。それよりも「サイト × SNS」とか「サイト × YouTube」の方が、可能性が高いと思います。

というわけで、嫌なことをする必要はないです。
自分が「わりと好きな分野」とかを発信しつつ、信頼を貯めつつ、そして最終的には収益にも繋げましょう。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。