【初心者向け】2018年からアフィリエイトを始める際の注意点+テクニック

2018年からアフィリエイトを始めたい人「2018年からアフィリエイトを始めたいな。でも、”アフィリエイトはもう無理だ”とか、”難易度が上がってるので初心者には無理”とか言われてるし、、、実際どうなんだろう?上級者の声を聞きたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 2018年からアフィリエイトを始めたい人が意識すべきこと
- 2018年でも使えるアフィリエイトテクニック論
- 2018年に”参入すべきでない”アフィリエイトジャンル
- アフィリエイトを始めるための具体的なステップ解説
この記事を書く僕は、アフィリエイト歴が約5年。
アフィリエイトで自動収入を作りつつ、海外でのんびりと生活中。また、ブログを軸にビジネス展開もしていて、Web制作やSEOコンサルを受けています。受注方法はSEOでの情報発信で、具体的には下記記事から集客しています。
» SEO対策の完全マップ【入門・基礎・中級・上級:16記事で解説】
» Web集客の基礎から応用までガッツリまとめました【超初心者向け】
なお、最近ではアフィリエイトノウハウを体系化したページもつくりました。
» アフィリエイト学習の完全マップ|知識ゼロ→月10万円を目指す方法
こういった背景で、2018年からアフィリエイトを始めたい初心者向けに解説しますね。
2018年からアフィリエイトを始めたい人が意識すべきこと
アフィリエイトの王道はシンプルで”コンテンツ is King”です。
つまり、とにかく読まれる記事を書くのが大切です。
初心者がまず注力すべきは、アクセスアップです。
収益化も大切ですが、アクセスがあればいくらでも収益化は可能です。
また、『アクセスが集まる = アフィリエイトが楽しいと思える』という状態になるのも大切。大半の初心者はすぐに挫折しますが、その理由は”アフィ作業がつまらないから”です。
書いた記事が読まれる&読者から反応がある状態だと楽しいですからね。
もちろん、読まれる記事を書くのは簡単じゃないですが、これが出来ないとアフィで稼ぐとか夢物語です。
有名人でもないのに”オピニオン(自己主張)記事”は不要
『○○は△△であるべきだ』といった記事を書くのは簡単です。
なぜなら、なにも情報収拾しなくても書けるから。悪くいうと手抜きですね。
じゃあ、そういったオピニオン記事に価値があるかというと、、、ありません。
残念ながら、あなたが主張するオピニオンに価値なしです。
なぜか?
理由は単純で、読者は”誰がこの発言をしたのか?”を気にします。
イチローが語る野球論と、居酒屋でサラリーマンが語る野球論。
どちらに耳を傾けるかは明白ですよね?
ライティングの本質は”社会貢献活動”です
ライティングの本質は社会貢献です。
初心者がまず始めにやるべきは、”あなたの代わりに調べました”です。
※上記はコンサルで有名な永江さんブログの受け売りです。
これなら、知名度のない新参者記事でも読まれますよね。
何かをググって記事にするのは大変ですが、そこまでやって初めてスタートラインです。
もしあなたが2時間かけて調査をし、2時間かけてブログを書いたとします。トータル時間は4時間ですね。その記事が100名に読まれた場合、100名が2時間ずつ節約できますので、合計で200時間。この”時間短縮”が記事の価値です。
今となっては有名なインフルエンサーでも、昔の記事をみると、文体が違っていたりしますので。
永江さんとかも正にその典型でして、今ではズバズバと痛快な意見を言いますが、ブログ初期はちょっと違いましたね。このあたりも勉強になるので、インフルエンサーブログを過去に遡って見てみるといいですよ。
» 参考:More Access! More Fun! | 永江一石のITマーケティング日記
2018年でも使えるアフィリエイトテクニック論
売上アップを目標にする際に、2018年なら、”お金と信頼”を稼ぐべきと思います。
現代においてお金持ちになる方法は、まずは500万円くらいの原資を稼いで、あとは仮想通貨に分散投資。同時並行で、ブログやSNSで情報発信する事な気がする。
分散投資でお金を増やしつつ、情報発信では信用を増やす。お金2.0時代においては、これが安定に繋がるんじゃないかな— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) January 4, 2018
仮想通貨が流行っていますが、裏返してみると、日本円の価値が下がっているともいえます。とはいえ、、、やっぱりお金は欲しいですよね。
なので、2018年のアフィリエイト論としては、アフィ収入を増やしつつ、信頼収入も増やすべきと思います。
収益化の具体例:僕のブログです
当サイトはアフィリエイト収益でも大きめの金額が入っていますが(サラリーマン月収越えています)、それだけじゃなく、サイト制作やSEOコンサルといって仕事受注にも繋げています。
ブログから安定的にお仕事とアフィ報酬が入るようになったけど、あまり戦略的に動いていないので体系化した記事が書けないなぁ。
世の中的には『ブログで稼ぐ=アフィリエイト』って認識だけど、リアルビジネスに繋げたほうが効率良いことを発信したい。— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) October 27, 2017
BtoBビジネス経験のある方だと分かるかと思いますが、対企業とやりとりすると金額の単価が大きいです。要するに、アフィ収入よりも収益率を大きくしやすい。
アフィリエイトで稼ぎつつも、実名発信で信頼残高を高めつつも、自社商品(僕の場合はSEOコンサル)を売るといった感じ。ブログを軸にして、ビジネス展開している感じです。
いきなり全ても始めるのは大変ですが、アフィリエイトを細々と始めつつも、最終的なゴールイメージを持っておくべき。『ブログ = 自分の全て』くらいにしちゃえば、やる気も出ますからね。
具体的にやるべきこと
結論はシンプルで、実名発信しつつ、社会貢献記事を書きつつ、SNSで発信を続けること。 ※サイトの作り方や記事の書き方は後述します。
SNS発信においては、”この人をフォローしておくと有益な情報が入るな”と思われればOK。要するに、SNSも社会貢献活動です。 つねに社会貢献しまくることが、収益アップへの近道です。
2018年に”参入すべきでない”アフィリエイトジャンル
医療・健康・美容系のジャンルは避けておくのが無難です。
どうしてもその分野に愛があるなら別ですが、これらのジャンルはGoogleアルゴリズムが大きく動いています。
具体的には、2017年12月に大半のアフィサイトが大きく順位を下げました。
実際にググってみて上位をみると分かりますが、ほとんどが公式サイトですね。なので、今から参入は良くないかも。
ちょっと余談:SEOコンサルの僕は仕事が増える
アフィリエイトサイトが上位からいなくなるってことは、企業の広告費が移動しますよね。具体例には、アフィ広告費に使っていた費用や、自社広告費用に移るはず。
SEOコンサル的にはちょっと美味しい状態でして、これから大半の企業は、社内にマーケターを招こうとするでしょう。僕にも依頼が増えると嬉しいなぁと思いつつ、日々を過ごしていきます(`・ω・´)ゞ
—
こんな感じで、アフィ以外でも収益源があるといいですよね。
繰り返しになりますが、アフィリエイト収益だけじゃなく、信頼残高も増やせるサイト運営がオススメです。
ジャンルが選べない? 安心してください。どのジャンルでも月10万は目指せます。
こんな話をすると、、「ジャンルが選べないです・・・」といった声が聞こえて来そうですが、そんなことはない。どのジャンルを選んだとしても、月10万円はいけますので。
悩み続けるよりも、動き出したほうが吉ですよ。
まずは自分の経験のあるジャンル、書いていて楽しいと思えるジャンルから始めて見ましょう。
※参考:【勉強は不要】アフィリエイト初心者が商品選びをする前にやるべき事
アフィリエイトを始めるための具体的なステップ解説
- その①:サイトを作ること
- その②:記事を書くこと
- その③:広告を貼ること
その①:サイトを作ること
【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】
「WordPressでアフィリエイトを始めようかな。完全な初心者なので、中学生でもわかるレベルで手順解説して欲しいなぁ。」←こういった疑問に答えます。本記事では、WordPressでアフィリエイトサイトを立ち上げるメリットと手順を解説しました。
上記記事のとおり。
中学生でも出来るように解説しています。全てはここから始まります。
その②:記事を書くこと
ブログ読者を集めつつ、さらさらと文章を書く方法
「ブログを書こうと思っても、何を書いていいか分からない…。」「文章を書いていたら迷子になった…。」「プレゼン資料作成が苦手すぎる…。」よくある悩みですよね。こういった悩みを解決するには、2つのポイントが大切です。ポイント①:問題の明確化/ポイント②:文章構成の作成。ライティングでお悩みの方を手助けする記事です。
アクセスが集まる記事 = 検索上位を取れる記事です。
上記記事で具体的な方法論を解説していますので、じっくりご覧下さい。
※注意点:頭で理解しても意味ないです
『記事の書き方』とか『ライティング術』とかって勉強するのが結構楽しかったりします。でも、実際に書かないと定着しませんよ。
インプットとアウトプットはセットでスキルになります。
要するに、記事を書きましょう、とにかく多く、ということです。
その③:広告を貼ること
ブログで稼ぐことは可能だと断言します。理由+方法をセットで解説
ブログで稼ぐ方法を知りたいと考えている方向け。本記事では『そもそもブログで稼げるのか?』という話から、『ブログを使った稼ぎ方』を解説します。ブログは誰でも始めることができるし副業にも最適です。記事を読んだら、是非実戦してみてください。
サイトが出来て記事を書き始めたら、広告の勉強を始めましょう。
具体的な方法は上記記事を読めば分かると思います。
繰り返しですが、アフィリエイトは社会貢献活動です
まずは”あなたの為に調べました”系の記事を書きましょう。
常に社会貢献を意識すれば、アクセスも伸びてくるはず。
アクセスが伸びてきたら、少しずつアクセスをお金に変えていくだけです。
- 初期の目標:社会貢献に繋がる、読まれる記事を書く
- 次の目標①:月間3万PVを目指す
- 次の目標②:月収10万円を目指す
こんな感じ。
月間3万PVなら、毎日1,000名くらいの閲覧数です。
決して簡単ではないですが、継続的に努力すれば達成できるかなと。
月間3万PVを越えてきたら、セールスライティングを学びましょう。これができれば、月収10万円以上を狙えます。具体的には【悪用厳禁】アフィリエイトに効果絶大なセールスライティング【学習法】で解説しています。このあたり、初心者にはちょっと難しいです。
というわけで、今回は以上です。
アフィリエイトは社会貢献活動です。これは一番大切ですね(`・ω・´)ゞ
参考書籍①:お金2.0 新しい経済のルールと生き方
日本円の貯金だけじゃなく、信頼貯金の重要性が良く分かる本。
参考書籍②:LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略
寿命100年時代の生き方指南書。
フィンテック学習にオススメ本13選【知識をスキル化する方法も解説】
『フィンテックって何それ美味しいの?自分は別業界だし、、、別に関係ないっしょ。』こういった考えは危険です。フィンテック分野では恐ろしい発展が起きているのに、全てを見逃すことになりますよ。というわけで今回は、フィンテックを学習する為の書籍と利用すべきサービスをまとめました。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。